コラム

アフガンの20年戦争が残した負の遺産「日本も難民受け入れを」

2021年09月02日(木)11時04分

「父親が53歳で亡くなり、小さな部屋で母親と妻、子供の計6人で暮らしていた。極貧だった。街中を妻と歩いているとタリバンに"なぜ女と歩いている"と武器を突きつけられた。"自分の妻だ"と説明しても、逆に"同じことを繰り返せば次は殺す"と脅された。娘も学校に行けなかった。タリバンの迫害と拷問、非人道的な扱いに怯える毎日だった」

アフガン北部で暮らしていたノラルハクさんは家族を連れ、山を越えて首都カブールに向かった。業者の手引でウクライナへ逃れ、そこから欧州での苦難の旅が始まった。ハンガリーからスロバキアへ、夜に小さなボートに40人以上が乗り込み、川を渡った。フェンスの金網を切断して国境を越え、トウモロコシ畑に身を潜めながら進んだ。

一度はオーストリアの国境警備隊に捕まったものの、ベルギーから冷蔵コンテナの中に潜んでドーバー海峡を渡り、イギリスで亡命申請して認められた。

ノラルハクさんは「9カ月の時間と2万5千ドル(約275万円)を要した。2年前、英東部エセックス州でトラックの冷凍貨物コンテナ内からベトナム人39人が遺体で見つかったが、彼らは34時間コンテナの中に閉じ込められ窒息死した。私たちは9時間だった。それが生死の分かれ目だった」と振り返る。

英名門ケンブリッジ大学博士課程に進んだ娘

20210830_142628.jpeg
ノラルハクさんの長女シャブナムさん(筆者撮影)

ノラルハクさんの次女ラビアさんは英ゴールドスミス大学を卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの修士課程を終え、英名門ケンブリッジ大学博士課程に進んだ。これが教育の力だ。長女シャブナム・ナシミさん(30)は「アフガン戦争が始まる2001年以前のタリバン支配に戻っただけではなく、実際にはもっと悪くなっている」と言う。

「タリバンはより厳しく、過酷になった。女性や活動家はタリバンに狙われるのを恐れて家から出ようとしない。欧米にはこうした人々を助ける道徳的な義務がある。アフガンは欧米の撤退を望んでいなかった。撤退でアフガンは完全に混乱に陥った。民主主義を実現するために懸命に働いてきた人々が標的にされるのを目の当たりにするのは心が痛む」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

対カナダ関税10%引き上げ、トランプ氏 「虚偽」広

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story