コラム

変異株を追いかけろ 新型コロナのゲノム解析で世界一になったイギリスの科学力

2021年02月06日(土)10時01分

お手本だったドイツ(1.9件)の5倍超。アメリカ3.12件、日本0.45件。イギリスの検査能力は最初、日本とどんぐりの背比べだった。

COG-UKは解析したゲノムを2週間以内に世界と共有し、変異株を検出して追跡するノウハウを26カ国にアドバイスしている。悪夢のシナリオは、ゲノム解析が行われていない途上国で予想もしない変異が起き、新たな感染爆発の震源地になることだ。

英変異株、南ア変異株、ブラジル変異株を監視

COG-UKのデータサイエンス責任者イーワン・ハリソン博士は「スパイク(突起部)タンパク質の変異でホスト細胞に引っ付きやすくなるか、自然感染やワクチン接種で獲得された免疫を回避するかに注目している」と言う。COG-UKがウォッチしているのは英変異株、南アフリカ変異株、ブラジル変異株の3つだ。

kimura20210206093703.jpg
国立感染症研究所や各種資料をもとに筆者作成

「変異株にパニックを起こす必要はない」

英国内でも南ア変異株で見られる「E484K」の変異を起こした例がブリストルやリバプールで確認されている。どうして世界同時多発的に、感染力を強める「N501Y」や感染やワクチン接種による免疫を回避する「E484K」の変異が起きたのかという筆者の疑問にハリソン博士はこう解説した。

「昨年前半、コロナウイルスまだ同質的だった。しかし感染者が急激に膨れ上がり、変異のチャンスも増えた。自然感染やワクチン接種で免疫を持つ人口が増えると、ウイルスに選択圧が加わる」

「さらに免疫不全でウイルスをなかなか駆逐できない長期感染者の体内で変異が蓄積された。ウイルスの変異には生物学的な限界がある。同じような選択圧が加われば、地球上の違った場所で同じような変異が同時に起きても不思議はない」

ピーコック議長やブロイアー教授は「現在のワクチンは中国のゲノム情報をもとに作られている。COG-UKで解析したゲノム情報はワクチンの開発者や製薬メーカーにアップデートしている。変異株は免疫を回避したとしてもワクチンは重症化や死亡を防ぐなど今のところ有効だ。パニックを起こす必要はない」と語る。

免疫を回避する変異株に対してワクチンを新たに開発するのか、どんな設計にするのかは、開発者やメーカーがバラバラに対応するのではなく、WHOが中心になって連携を強めていく必要がある。しかし「中国寄り」との批判が拭いきれないテドロス事務局長のリーダーシップには大きな疑問符が灯る。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

リオ・ティント、新たな鉄鉱石部門トップ任命 3事業

ワールド

景気判断は維持、米通商政策の影響で企業収益引き下げ

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、迫る「フルスペック」の

ワールド

トランプ氏「米大学は中国人留学生なしでは苦戦」、支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story