コラム

安倍首相に韓国に学ぶ度量はあるか──国家緊急事態宣言の出口戦略

2020年04月27日(月)11時25分

こうした論争は2001年、ブレア英労働党政権下、650万頭もの羊や牛、豚が殺処分され、焼き払われた口蹄疫発生を思い起こさせる。口蹄疫ウイルスも新型コロナウイルスと同じRNAウイルスで変異を繰り返し、伝播要因が多様で、しかも潜伏期間が長い。

国内への侵入を防げなかった場合、感染を封じ込める手立ては殺処分と移動制限しかない。ブレア政権の方針で、感染した農場から3キロメートル以内の農場の家畜は無差別に殺処分にされた。この政策のもとになった数理モデルを提供したのはファーガソン教授だった。

泣きの涙で殺処分を強いられた畜産農家には補償金が支払われ、廃業したり兼業に転じたりするケースが相次いだ。「口蹄疫は数百メートルを超えては伝染しなかった。3キロメートルの科学的根拠は十分ではなかった」という怨念が今も渦巻いている。

口蹄疫の大量殺処分と同様に新型コロナウイルス対策の都市封鎖は致命的な経済的損失をもたらす。このため経済を優先する政治家や産業界から「ファーガソン教授のモデルは完璧ではない。口蹄疫と同じ過ちを繰り返そうとしている」という批判が沸き起こり始めている。

出口戦略として推奨される韓国モデル

リモートワークによって新型コロナウイルスと経済の共生が実現できるという主張は甘い幻想に過ぎない。感染を防止するため都市封鎖や社会的距離を強化すれば経済は末端の中小・零細業者やフリーランスから確実に壊死していく。

今回のパンデミックで生物学的に生き残ることができたとしても経済的・社会的な"死"を迎える人が続出する恐れがある。ワクチンや治療薬を開発するのが究極の出口戦略だが、新型コロナウイルスが変異するスピードを見ると、短期的にはとても楽観できない。

しかし明確な出口戦略を準備しないまま、なし崩し的に都市封鎖を解除し社会的距離を緩和すれば、感染者や死者は再び拡大する。ファーガソン教授がワクチンや治療薬ができるまでの出口戦略として推奨するのが韓国の対策だ。シンガポール、台湾、香港も同様の対策を導入する。

まず徹底した都市封鎖と社会的距離で流行を制御する。次に韓国と同じように大量のPCR検査で無症状や軽症の感染者をあぶり出して隔離する。感染者との接触をスマートフォンのアプリで知らせる「コンタクト・トレーシング(接触追跡)」をフル活用して感染経路を「見える化」して隔離の範囲を絞り込み、経済をできるだけ再開していくモデルだ。

「韓国モデルが世界の模範」とアピールする文在寅大統領を擁立する革新系与党「共に民主党」が先の韓国総選挙で圧勝した。人口1000人当たりのPCR検査実施件数だけを比較しても日本は1.17件なのに対して韓国は11.62件と10倍近い開きがある。

国家緊急事態宣言を行ったものの、外出自粛に依存する日本の安倍晋三首相に韓国に学ぶ度量はあるだろうか。元徴用工・慰安婦問題を貿易・経済問題にまで発展させてしまった安倍首相にそれを期待するのは無理というものなのかもしれない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏や高官と会談へ

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story