コラム

英国は米国と不平等な犯罪人引き渡し条約を結ばされている

2020年02月19日(水)10時40分

アサンジ被告の暴露がグローバルな「公共の利益」に沿っているのは明らかで、罪に問えば米憲法修正1条の「表現の自由」に違反する恐れがある。しかし米国で1917年にスパイ活動法が制定されてから国家安全保障に関する報道が罪に問われたことは一度もないのだ。

4年前の米大統領選で民主党候補ヒラリー・クリントン元国務長官の電子メールを暴露したウィキリークスを「愛している」とまで言ったドナルド・トランプ大統領は、恩赦で釈放されていた元米陸軍上等兵を再拘束し、アサンジ被告の捜査を再開した。

英非営利報道組織「調査報道局」の初代主筆としてウィキリークスの駐イラク米軍の機密文書を扱ったジャーナリストのイアン・オバートン氏は筆者にこう語る。

「アサンジ氏がターゲットにされるのなら、どうしてウィキリークスと協力したメディアの編集長が狙われないで済まされるのか。最終的にはジャーナリズムそのものが問われることになる」

引き渡し命令の取り下げ気配なし

そして英国では米国との間で結ばれている犯罪人引き渡し条約は「不平等条約だ」(英最大野党・労働党のジェレミー・コービン党首)という批判が渦巻いている。

昨年8月、19歳の英国人青年ハリー・ダンさんは昨年8月、単車に乗車中、逆走してきた車と衝突して死亡した。車を運転していたのは米中央情報局(CIA)の女性情報員。女性は外交特権を行使して警察の取り調べを逃れ、米空軍機で米国に帰国してしまった。

この日記者会見したオーストラリアのジョージ・クリステンセン下院議員は「ボリス・ジョンソン英首相が、審理の始まる前に引き渡し命令を取り下げることを望む。私はトランプ大統領とジョンソン首相の大ファンだが、私自身、表現の自由により重きを置いている」と言う。

kimura20200219090403.jpg

ジョージ・クリステンセン豪下院議員(筆者撮影)


クリステンセン氏は「ジョンソン首相は米国への身柄引き渡し条約は英国にとって不平等だと語っている」と指摘する。確かにジョンソン首相は条約について米国と再交渉することを模索することを示唆しているが、アサンジ被告の引き渡し命令を取り下げる気配は今のところない。

駐留米軍や外交公電がウィキリークスで公開されていなかったら、イラクやアフガニスタンの戦争の真実をうかがい知ることはできなかった。「表現の自由」が認められていなかったらドローン(無人航空機)攻撃による巻き添え被害の実態も決して表には出てこなかったはずだ。

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー基金のキャタピラー株売却、反発の米議員に

ビジネス

法人企業統計、4─6月期設備投資7.6%増 製造業

ビジネス

米クラフト・ハインツ、近く会社分割計画発表か=WS

ワールド

EU、戦後ウクライナ支援にロシア凍結資産の活用方法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 6
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story