コラム

中国が米国と欧州の間に打ち込んだ5Gという楔 「一帯一路」でも攻勢

2019年03月27日(水)20時01分

ファーウェイの5G技術を展示するブース(2018年9月28日、中国国際情報通信展覧会) REUTERS

[ロンドン発]欧州連合(EU)のジャン=クロード・ユンケル欧州委員長は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の次世代通信規格5G参入を巡り、加盟各国のリスク評価に基づき、EUレベルの認可条件や対抗措置を決める勧告を公表した。

米国が求める即時締め出しではなく、EUは加盟各国でリスクを評価してから協調的に対応するソフトアプローチを選択した。中国、欧州と対立する米国のドナルド・トランプ大統領に対し、中国の習近平国家主席はイタリアやフランスを歴訪し、友好を演出した。

アングロサクソン系スパイ同盟ファイブアイズの米国、オーストラリア、ニュージーランドに加えて、日本がファーウェイ全面排除を決定。これに対し、EU離脱で海外直接投資が冷え込み、中国マネー頼みの英国は言葉を濁し、ファーウェイ参入に道を残している。

電子スパイを担当する英政府通信本部(GCHQ)のジェレミー・フレミング長官が「中国の技術がもたらすチャンスと脅威を理解すべきだ」と発言し、英秘密情報部(MI6)のアレックス・ヤンガー長官は「国家の重要インフラのサプライヤーは最大限に多様化すべきだ」と述べた。

イギリスはアメリカに逆らうか

英国が最終的にファーウェイの一部参入を認めた場合、ファイブアイズから干される恐れすらある。米国とは一定の距離を取り始めたドイツやフランスは全面排除より、認可条件などセキュリティーに関するルールを強化する方が現実的との立場を表明してきた。

欧州議会は先に「中国企業の開発した5G器機 がバックドアを埋め込み、企業や中国当局がEU域内の私的かつ個人的なデータや通信内容に不正にアクセスできる恐れがある」ことに重大な関心を表明していた。

それを受けた欧州委の勧告は以下の内容だ。

(1)加盟各国は6月末までに5Gネットワーク・インフラのリスク評価を完了する。評価は技術的なリスクや第三国を含むサプライヤーやオペレーターの行動に関するリスクも対象とする。加盟各国は企業が規格や法的枠組みを順守しない場合、国家安全保障を理由に市場から排除する権利を有する。

(2)加盟各国は10月1日までに情報を交換し、欧州委やEUのサイバーセキュリティー庁の協力を得て協調的なリスク評価を完了。これに基づき、認可条件や試験、安全ではないとみなされた製品やサプライヤーの特定など加盟国が発動できる措置についてEUレベルの合意を目指す。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米製薬メルク、肺疾患治療薬の英ベローナを買収 10

ワールド

トランプ氏のモスクワ爆撃発言報道、ロシア大統領府「

ワールド

ロシアが無人機728機でウクライナ攻撃、米の兵器追

ワールド

PKK指導者、対トルコ武装闘争終結宣言 拘束以来初
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story