コラム

中国経済に冬がやってくる 「アップル・ショック」で幕を明けた2019年

2019年01月07日(月)17時30分

木枯らしの季節(中国・北京のアップルストア) Jason Lee- REUTERS

[ロンドン発]新年早々、中国経済や世界景気の下振れを不安視する空気が強まり、市場が乱高下した。米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は「必要なら政策を大幅に転換する準備がある」と、今年予定していた年2回の利上げを取りやめる考えまでにじませた。

背景にはドナルド・トランプ米大統領が仕掛けた対中経済戦争がある。しかし、中国経済は完全にピークアウトしたとの見方が強まっている。

米中貿易戦争による中国経済の減速を受け、米アップルが1月2日、2018年10~12月期の売上高が当初予想より5~10%低くなりそうだと発表した。翌3日の米株式市場でアップル株は10%も急落し、世界同時株安が進んだ。

「アップル・ショック」を機に、英紙フィナンシャル・タイムズや英BBC放送は一斉に中国経済の限界を報じた。

英コンサルティング会社キャピタル・エコノミクスの2019年グローバル経済報告書は衝撃的な内容だった。中国経済は今後20年間で下のグラフのように急減速していくという(各国、棒グラフは下から古い順)。

世界の経済成長率の予測2019 (720x540).jpg

2028~37年になると中国の実質国内総生産(GDP)年変化率の平均値は2%にまで落ち込み、米国の2.6%に追い越される。インドのそれは5.5%とまだまだ元気だが、日本は0.5%、欧州単一通貨ユーロ圏は1%に留まる。

同報告書の分析によると、中国の成長率が低下していく理由は資本蓄積の減速と生産年齢人口の減少だ。

中国の民間非金融部門債務残高はGDP比で200%を超え、金融危機を経験した日本やスペインのレベルに達している。しかし、金融システムを政府が管理しており、国家のバランスシートにまだ負債を抱え込む余地があるため、金融危機は回避されるという。

中国経済は、為替相場の短期的な影響を排除した購買力平価(PPP)で見た場合、すでに米国を凌駕している。しかし世界経済に占める割合は2018年の19%から2040年には17%に縮小する。米国は15%から14%に縮小するものの、土俵際で踏み止まっている格好だ。

世界経済シェアの予測 (720x540).jpg

一方、インドの世界経済に占めるシェアは8%から15%に拡大している。

中国発の恐ろしい予測

昨年12月中旬、北京大学国際通貨研究所の上級研究員が講演で「政府の影の研究グループは、2018年の中国の経済成長率は公式発表の6.7%を大きく下回る1.67%と推定している」と語った。

この発言はインターネット上から削除されたが、ユーチューブで120万回も視聴された。昨年、中国の株式市場は28%も下落した。

中国経済の減速を懸念している企業はアップルだけではない。欧米の自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)、フォード、フィアット・クライスラー、ジャガー・ランドローバーも警告を発している。

中国のテクノロジー企業ではレイオフ(一時解雇)が広がり、検索エンジン大手、百度の李彦宏会長も従業員を前にTVドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』の有名なエピソードを引いて「冬がやってくる」と語った。

一方、米国でも景気後退入りへの懸念が膨らむ。最高財務責任者(CFO)を対象にした米デューク大学の調査では、48.6%が今年末までに米国経済は景気後退入りすると回答。来年末までには82%が景気後退入りすると確信していた。

今年3月初めを期限とする米中貿易協議が不調に終われば、景気の先行きはますます不透明になる。

返り血を浴びてまで、トランプ大統領が中国に貿易戦争や、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を巡る5G戦争を仕掛けた理由は何なのか。

このままグローバル化というゲームを続けると名目GDPでも、軍事力でも米国が中国に追い抜かれる日は確実にやってくる。これはアジア太平洋だけでなく、世界の覇権を死守するため米国が中国に仕掛けた戦いなのだ。

英国では、欧州連合(EU)離脱合意を巡る議会採決が1月中旬に予定されている。テリーザ・メイ首相の合意が否決されれば、世界経済に深刻な打撃を与える「合意なき無秩序離脱」のリスクが大きく膨らむ。

2019年が波乱の年にならないことを祈りたい。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米当局、ホンダ車約140万台を新たに調査 エンジン

ワールド

米韓、同盟近代化巡り協議 首脳会談で=李大統領

ビジネス

日本郵便、米国向け郵便物を一部引き受け停止 関税対

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story