コラム

EUは「死のロード」を生き残れるか 最大の難関はフランス大統領選だ

2016年12月06日(火)07時30分

国民投票に敗北し辞任の意向を示した伊レンツィ首相 Alessandro Bianchi-REUTERS

 4日、オーストリア大統領選のやり直し決選投票と憲法改正の是非を問うイタリアの国民投票が行われた。オーストリアでは5月の決選投票に続いて反欧州連合(EU)派の極右候補を緑の党元党首が退けた。しかし、イタリアの国民投票は大差で否決され、レンツィ首相が即座に辞任を表明した。親EU派にとっては英国のEU離脱決定に次ぐ大きな打撃となった。

【参考記事】オーストリアにEU初の極右政権が生まれる?
【参考記事】国民投票とポピュリスト政党、イタリアの危険過ぎるアンサンブル

親EU派の敗北相次ぐ

 EUの生き残りをかけた「死のロード」が続いている。正直言って非常に厳しい状況だ。まずロードマップを俯瞰しておこう。●は親EU派の敗北、○は勝利を意味する。

 2016年4月 EU・ウクライナ連合協定をめぐるオランダ国民投票
 EUとウクライナの政治・経済関係を強化する「連合協定」の是非を問う国民投票がオランダで実施され、反対64%、賛成36%で否決される。政府とEUへの国民の不信感が浮き彫りに。

 6月 EU残留・離脱を問う英国の国民投票
 英国は離脱52%、残留48%でEU離脱を決定。EU移民の大量流入、EUへの拠出金が国民の不満を買う。キャメロン首相は辞任。サッチャー以来、約四半世紀ぶり2人目の女性首相メイが離脱の舵取りを担う。

【参考記事】EU離脱派勝利が示す国民投票の怖さとキャメロンの罪

 10月 ハンガリーがEUの難民割当政策めぐり国民投票△ 
 EU加盟国ごとに難民の受け入れ人数を割り当てる政策をめぐり国民投票が実施され、反対票が98%近くに達する。投票率は43%にとどまり、有効となる50%に届かず無効に。

【参考記事】イスラム嫌いのスロバキアとEUの深い亀裂

 11月 米大統領選で共和党候補トランプ氏勝利
 英国のEU離脱を支持するトランプ氏が大方の予想を裏切って民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官を破る。トランプ氏は英国のEU離脱や反移民・難民を主張してきた英国独立党(UKIP)のファラージ暫定党首を在米英国大使に逆指名したため、メイ政権に激震が走る。

 12月 憲法改正を問うイタリア国民投票● 
 レンツィ首相は敗北を受け、「政権を担う私の経験はここに終了した」と即座に辞任表明。世論調査では単一通貨ユーロの是非を問う国民投票を主張する反EU派の新興政党・五つ星運動がレンツィ首相の民主党を上回ることも。

 12月 オーストリア大統領選のやり直し投票
 5月の決選投票のやり直しで、緑の党のファン・デア・ベレン元党首が再び極右政党・自由党のホーファー氏を退ける。自由党は戦後、元ナチス党員らによって結成され、反エスタブリッシュメント(支配層)、反グローバリズム、反EU、反移民・難民を訴え、支持を集める。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story