政府による物価対策の給付金は「高齢者優遇」で不公平──批判は正しいのか?
資産も把握した上での線引きが不可能
住民税非課税世帯のうち高齢者世帯が占める割合は6割超だが、生活保護受給世帯のうち高齢者世帯が占める割合も5割を超えており、両者に著しい乖離は生じていない。住民税非課税世帯で線引きすることによって、許容できないほどの不公平が生じるわけではないだろう。
とはいえ、生活が苦しい人を確実に支援するには、収入に加え、資産についても把握した上で線引きするのが望ましい。ところが行政のデジタル化が著しく遅れる日本では、現時点でそうした給付を行うのは不可能である。
一部の論者や政府関係者は、マイナンバーカードが普及していないことが行政デジタル化の遅れの主要因と指摘しているが、それは正しい認識ではない。資産や収入の捕捉ができないのは、単に政府や自治体のシステム化が遅れているからであって、カードの普及とは無関係である。
この問題は、コロナの給付金が議論された時から続いており、一向に改善される気配がない。このままでは給付のたびに同じ問題が指摘され続けることだろう。

アマゾンに飛びます
2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日米関税交渉、日本は「取りあえずの勝ち」だが...待ち受ける「今後の交渉」の内容とは? 2025.08.06
軍事費5%で「経済の犠牲」は不可避...欧州が「無様な対応」を見せた理由と、中国の動向 2025.07.17
イラン攻撃が招いた「トランプ支持層」の分裂...米経済にも「意外な影響」が 2025.07.11
日鉄の「USスチール買収」は結局、成功だったのか? 完全子会社化、最終的な「勝者」は誰か 2025.07.04
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員