コラム

日本の貿易赤字は過去最大...だが、この状況を経済成長につなげる道はある

2023年03月16日(木)18時19分
貿易赤字の拡大(イメージ画像)

ALEXLMX/ISTOCK

<2022年は通期で貿易収支が過去最大の赤字となった。たとえ資源価格や為替が落ち着いても、貿易赤字が常態化する可能性は高い>

日本の貿易赤字体質が定着しつつある。以前、本コラムにおいて2022年上半期の貿易赤字が過去最大になったという話題を取り上げたが、結局、通期も収支は赤字となり、比較可能な1979年以降で最大の赤字額だった。

足元では23年1月の貿易収支が3兆4966億円の赤字となっており、単月としてはやはり過去最大を更新している。このままいくと、日本の貿易赤字は常態化する可能性が高く、場合によっては産業構造そのものの見直しを迫られることになるかもしれない。

戦後の日本経済は一貫して輸出が輸入を上回る貿易黒字を計上してきた。旺盛な輸出に伴う企業の設備投資が国内需要を喚起し、賃金上昇と消費の拡大という好循環をもたらしたが、こうした製造業主導の成長モデルは、近年、大きく揺らぎ始めている。

このところ貿易赤字が巨額化している主要因は、言うまでもなく全世界的な資源価格や食料価格の高騰と、昨年後半に一気に進んだ円安である。これらは突発的な要因であり、資源価格や為替の状況が落ち着けば赤字も一定範囲に収束するとの解釈もできるだろう。だが赤字の中身を精査すると、必ずしもそうとは言えない面がある。

日本が輸入するものが変化している

原油や天然ガスの輸入が増大していることで赤字が拡大するのはやむを得ないにしても、それ以外の要因として目立っているのがスマートフォンやパソコン、テレビなど工業製品の赤字である。かつての日本は工業製品のほとんどを自国で生産でき、余剰生産分を輸出して外貨を稼いできた。日本が輸入するのはエネルギーや食料など国内調達できないものに限られていたが、近年、その常識が大きく崩れており、高度な工業製品までも輸入に頼るようになった。

日本の基幹産業である自動車はまだ高い地位を保っているが、今後、EV(電気自動車)化が進むにつれて、安価な車両を海外から輸入するケースが増えると予想されるため、場合によっては、自動車産業が家電やAV機器などと同じ道をたどる可能性もある。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新

ビジネス

トランプ氏が解任の労働省前高官、「統計への信頼喪失
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story