コラム

安倍政権の新型コロナ経済対策しだいで、日本経済の未来が変わる

2020年04月02日(木)11時58分

テレワークの拡大など、日本企業の姿はすでに変わりつつある MONZENMACHI/ISTOCKPHOTO

<企業支援策を集めただけでは効果は期待できない。今回の財政出動を日本経済の抜本的な変革と成長を促すものにするために必要な視点とは>

新型コロナウイルスの影響が深刻になっていることから、大型の景気対策を求める声が高まっている。これまで政府の動きは鈍かったが、2020年度予算が国会で可決・成立したことから、与党内の調整が加速しているので、近く、大型の経済対策が発表されるだろう。

だが、今回のコロナウイルスによる感染拡大は、経済的に弱い立場の人をさらに追い込むと同時に、世界経済の基本構造を大きく変える可能性がある。政府の経済対策には、弱者対策とコロナ後を見据えた高い戦略性が求められる。

政府・与党内からは、経済対策として様々なプランが浮上しているが、和牛商品券や魚介類商品券の配布など、単なる業界振興策も少なくい。商品券についてはメディアから批判されたことで事実上、断念した形だが、最終的に出てくる経済対策は、各省が実行しやすい企業支援策を集約した形になる可能性もある。大型経済対策がこうした従来型プランに終始した場合、十分な効果を発揮できないかもしれない。

今回の感染拡大は、世界経済に極めて大きなインパクトを与えている。観光やイベントの業界は中小企業やフリーランスが多く、一部の人はこれまでにない深刻な状況に陥っている。大企業も、当然視してきたグローバルなサプライチェーンが機能しなくなり、拠点集約化などの施策は感染リスクを考えると必ずしも効果的とは言えなくなってきた。

有効な緊急対策と、長期的な視点が必要

従来の常識が通用しなくなるなか、どのような経済対策が有効だろうか。ひとつは、深刻な打撃を受けた人に対する一時的な所得補償である。

日本は既に製造業ではなく消費で経済を回す消費国家に変貌しており、家計を守ることは経済対策そのものに通じる。生活困窮者が増えてしまうと、肝心の消費が底割れし、回復させるのが極めて難しくなる。こうした事態を防ぐため、まずは甚大な被害を受けた人を中心に、十分な額の給付を実施する必要があるだろう。

だが、これは緊急対策でしかなく、景気を本格的に下支えするためには、コロナ後を見据えた戦略的な財政出動も併せて実施する必要がある。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story