もはや「輸出大国」ではない日本が、経済再建のためにすべきことは?
もし国内需要が少なく、国外需要が旺盛なら輸出を強化すればよいし、国内に十分な需要があるならわざわざ国外にモノを輸出する必要はない。より多くのお金が回ることで社会は豊かになるので、市場動向に合わせた経済運営を行うことが重要である。
一般的に社会が豊かになると国内消費が増えるので需要過多になりやすく、経済は消費主導で回るようになる。かつての日本は貧しく、国内消費が弱かったことから輸出主導で経済成長を実現したが、その段階は既に終了している。アメリカは世界からあらゆるモノを買い入れる豊かな消費国の頂点といってよい存在だが、日本も徐々にそうした国へと変貌しつつあるのだ。
だが日本の場合、消費国へのシフトが進んでいるにもかかわらず、国内の産業構造は依然として従来型のままとなっている。サービス産業に従事する労働者の割合が圧倒的に多く、彼らの支出が日本の消費を支えているはずだが、サービス産業の賃金は著しく安く、国内消費を低迷させる最大の原因となっている。
日本が注力すべきなのは、輸出を強化して貿易黒字を増やすことではなく、サービス産業の付加価値を上げ、賃金上昇を通じて国内消費を活発にすることである。
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






