金利上昇で住宅ローンが危ない! 収支ギリギリの人は要注意
年収1000万円以下の人はもはや首都圏では新築マンションを買えない?
新規に住宅の購入を検討している人にとっても、金利上昇は冬の時代の到来を意味する。金利が上昇するということは物価も上がるということであり、不動産市場の崩壊がない限り、住宅価格はさらに上がりやすくなる。これに加えて、金利が上昇した分、返済総額も増えるので、消費者の負担はさらに大きくなってしまう。
不動産経済研究所の調査によると、2018年上半期における新築マンション(首都圏)平均価格は5962万円だった。
2010年の価格は4716万円だったので8年間で何と1200万円も上昇したことになる。2010年に30年の固定金利で4716万円のマンションを買った時の返済総額(元本+利子)は約7200万円、現時点で5962万円のマンションを買った時の返済総額は7700万円である。マンション価格が1200万円も上がっているのに、返済総額があまり増えていないのは超低金利の効果である。
もしマンション価格が今後も下がらず、金利だけが上昇した場合、返済総額が一気に増えるのは目に見えている。マンション価格が5962万円のままで、金利だけが2010年の水準まで上昇した時の返済総額は何と9200万円にもなる。世帯収入が1000万円以下の世帯にとって、首都圏で新築マンションを購入することは、もはや非現実的な領域に入ってきている。
為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けるとはっきり分かる、円安の行方 2025.10.23
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員






