コラム

戦慄の経済小説『トヨトミの野望』が暗示する自動車メーカーの近未来

2016年11月22日(火)14時40分

Toru Hanai-REUTERS

<トヨタをモデルにした小説『トヨトミの野望』が話題になっている。折しも米カリフォルニア州で「プリウス」などハイブリッド車がエコカー対象から外れ、トヨタは電気自動車の量産化を目指す方針を決定。自動運転時代が近づくなか、日本の自動車メーカーは今後どうなるのか>

 巨大自動車メーカーというタブーに挑戦した経済小説『トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業』(講談社)が関係者の間で大きな話題となっている。経営権をめぐる創業家とサラリーマン社長の争いや、自動車業界の近未来を描いたこの小説の著者は、覆面作家で現役のジャーナリストでもある梶山三郎氏。梶山氏は、このままでは日本の自動車メーカーは世界との競争に勝てなくなると危惧しており、現状を世間に伝える手段として小説という形を選んだという。

 実際、この小説が出版されてから、自動車業界は梶山氏が予見した通りの展開を見せている。トヨタを初めとする日本の自動車メーカーは、今後、大きな決断を迫られることになるかもしれない。

非創業家出身の経営者で業績を伸ばしたが......

『トヨトミの野望』は、愛知県に本社を構える、架空の自動車メーカーを舞台にした経済小説である。梶山氏は完全にフィクションであると述べているが、あえて説明するまでもなく、この小説はトヨタ自動車をモデルにしたものだ。登場人物についても、その人物像や経歴などが実在の人物によく似ており、同社をかなり意識していることが分かる。

 トヨトミは、創業家の関係者が代々トップに就任してきたが、ある時期から、有能なサラリーマン経営者がトップに就任。一気に国際化を進め、世界一の自動車メーカーに成長した。世間では、創業家の後継者にバトンタッチするまでの準備期間であり、いずれ「大政奉還」が行われると考えていた。実際、後に大政奉還は行われ、創業家出身の若手社長が就任することになるのだが、有能なサラリーマン経営者は、創業以来続くトヨトミ家の支配を終わらせ、トヨトミを開かれた会社にするために画策する。やがて、トップを引き継いだ創業家出身の社長は、会社の未来を見据えたある重大な決断を行うという流れで小説はクライマックスを迎える。

 トヨタ自動車は、この小説で描かれているように、長年、創業家が経営をグリップしてきた。そんなトヨタの大きな転機となったのは、創業家出身ではない奥田碩氏のトップ就任(1995年社長、1999年会長)である。

 当時のトヨタは、世界屈指の企業であることは誰もが認めていたが、内向きな社風で、真のグローバル企業とは言えなかった。三河モンロー主義(孤立主義を唱えた米国の第5代モンロー大統領に引っかけた言葉)とも揶揄されたトヨタを世界経済の主役にまで引き上げたのは、まさに奥田氏の功績といってよいだろう。

 奥田氏が敷いたグローバル路線は彼の退任後もうまく機能し、トヨタの業績は順調に拡大。名実共に世界一の自動車メーカーとなった。だが、そんなトヨタにもリーマンショックという危機が襲いかかり、業績は一時的に低迷する。このタイミングで満を持してトップに就任したのが、創業家出身の現社長である豊田章男氏である。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

「貿易環境を積極的に改善へ」、ドイツ新経済相が意欲

ビジネス

ペイペイの上場準備を開始、米国市場も視野=LINE

ワールド

韓国大統領選、前首相が非常戒厳に反対 候補一本化目

ワールド

ガザ北部の学校に攻撃、パレスチナ人13人が死亡=保
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 10
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story