コラム

「民泊」拡大が暗示するのは、銀行のない未来

2015年12月08日(火)15時42分

日本では「フィンテック」は金融サービスを便利にするといった程度の認識だが、実は長い歴史を持つ銀行の存在意義そのものが問われている Heiko Küverling-iStockphoto.com


〔ここに注目〕人工知能の発展

 空き部屋を宿泊施設として外国人観光客などに貸し出す、いわゆる「民泊」の是非をめぐって論争が起きている。民泊が急速に普及したのは、Airbnbという海外のネット仲介サービスが日本に進出したことがきっかけなのだが、こうしたネット・サービスは、既存のサービス事業者の存在を「中抜き」してしまうという点で破壊的だ。

 新世代のネット・サービスは今後、さらに普及が加速すると考えられるが、究極的な到達点は金融サービスの分野と言われている。ネットのフル活用によって、銀行すら要らなくなってしまう可能性が指摘されているのだ。

途上国のスマホ金融サービスは何がスゴイのか

 昨年まで民泊は、ごく一部の利用者だけが知る、限られたサービスであった。しかし、世界最大の民泊仲介サイトであるAirbnbが日本に進出してからは状況が一変、すでに国内では2万件以上の物件が登録される状況となっている。

 一般の民家が宿泊料金を取って部屋を提供する行為は厳密には旅館業法などに違反するが、政府は今年10月、特区に限定してこの規制を緩和する方針を打ち出している。東京オリンピックを控え、宿泊施設の絶対数が足りないことや、政府の規制が現実に追い付いていないことなどから、特区限定とはいえ現状追認という形になった。

 民泊については、その是非をめぐって激しい議論となっているが、こうした動きは民泊の分野だけにとどまるものではない。米国など海外では、多くの業務がこうした仲介サイトによって個人に解放されており、あらゆる業界で地殻変動が始まっている。影響は様々な分野に及ぶことになるが、こうした仲介ビジネスの本丸は金融サービスといわれている。つまり銀行を介さない金融サービスが普及しはじめており、銀行の存在意義そのものが問われる状況となっているのだ。

 このところ、アフリカなど途上国におけるスマートフォンを使った少額融資サービスが全世界的な注目を集めている。米国のシリコンバレー型ネット企業がこうしたサービスを手かげており、特にケニアでは、branch.coやInVentureなど多くのサービスが立ち上がっている。

 途上国において少額の融資を行うサービスは、マイクロファイナンスと呼ばれており、以前から存在していた。バングラデシュの経済学者であるムハマド・ユヌス氏が立ち上げたグラミン銀行や、社会起業家であるマット・フラネリー氏が設立したKivaなどは非常に有名である。

 こうした既存のマイクロファイナンスは慈善活動としてのニュアンスが強いが、最近、登場してきた新サービスはあくまでビジネスとして事業を展開している(ちなみにbranch.coの設立者は、Kiva設立者のフラネリー氏である)。だが注目されている理由はそれだけではない。融資の審査をスマホ上で自動化するという画期的な手法を導入しているからである。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story