コラム

自称「大国ロシア」の没落が変える地政学──中国の見限りと寝返りが与える影響

2022年10月21日(金)16時37分

221018p24_KTO_03.jpg

タジキスタンでの共同軍事訓練に参加する米州兵たち(今年8月) TERRA C. GATTIーU.S. ARMY NATIONAL GUARD

ユーラシアに登場したライバル

加えてこの頃は、経済力を付けたトルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領も、カフカス(コーカサス)と中央アジアはオスマン帝国の故地とばかり、政治・経済・軍事面で関与を強めている。

彼は、2020年秋のアルメニア・アゼルバイジャン間の戦争で、同族のアゼルバイジャンに肩入れし、後者をほぼ全面的に勝利させている。今や両国間の調停は、ロシアの独壇場ではなくなった。

アゼルバイジャンは9月13日にも、アルメニアとの休戦地域で攻勢に出て、200人以上の戦死者を双方に出している。この地域にはロシアの平和維持軍も駐留しているはずなのだが。

トルコは、ウクライナ・ロシア間でも調停役を買って出ているし、SCOへは本格的な関与を強め(まだ正式加盟国ではない)、「ユーラシア国際政治の正式会員」的な地位を固めている。

プーチンは7月中旬、イランの首都テヘランに飛び、イラン、トルコとの三者首脳会談を演出してみせた。「見ろ。ロシアにはこういう有力な国が付いているのだぞ」と言いたかったのだろう。

しかしそのイランにとっては、アメリカとの核合意復活のほうがはるかに大事で、それに成功すればイランの原油・天然ガスが世界市場に大量に出回る(すると、価格は下がってロシアはひどい目に遭う)。

テヘランでプーチンはトルコのエルドアン大統領との二者会談もアレンジしたが、いつもは会談相手を待たせることで有名なプーチンが、今度はエルドアンに待たされて、もじもじするさまを世界中にテレビ放送された。ここまでロシアの立場は低下している。

■【動画】カメラの前で1分近くも手持ち無沙汰で待たされて、もじもじするプーチン

アメリカはこれまで、ユーラシアの内陸部には真剣な関与をしてこなかったが──カザフスタンの原油以外にめぼしい利権はないし、軍事物資はこの内陸に運び込みにくい──、8月中旬にはタジキスタンで行われた共同軍事演習に、100人弱の人員と装甲車、攻撃ヘリコプターなどの装備で参加している。

恐らく、昨年アフガニスタンから撤退した時、重装備の一部をタジキスタンに預けておいたのだろう。

タジキスタンには以前から、ロシア軍1個師団が常駐してアフガニスタン方面からの脅威に備えている。この共同演習にウズベキスタン、カザフスタン、キルギスの中央アジア諸国は参加しているが、ロシアと中国は呼ばれていない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測

ビジネス

IMF、25年の世界経済見通し上方修正 米中摩擦再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story