コラム

習近平の台湾統一は中国の黙示録になる

2020年12月12日(土)15時29分

台湾への上陸作戦は容易でない(演習を行う台湾軍、2019年) TYRONE SIUーREUTERS

<台湾総統府への襲撃準備まで進める中国だが、そうなれば想定以上の苦戦と自国経済の崩壊が待ち受ける>

今年の1月、台湾で民進党の蔡英文(ツァイ・インウェン)が総統に再選される前後から、中国は台湾への攻撃的言動を急速に強化している。

習近平(シー・チンピン)国家主席は2019年1月の演説で、武力行使の可能性までにおわせて台湾に恭順を迫ったし、今年の夏以降、中国軍機は台湾空域への異常接近を繰り返す。

これは、蔡総統が台湾「独立」の方向に進むのを牽制するためだけなのか、それとも台湾、そしてバイデンのアメリカに隙あらば、一気に武力制圧にまで進むことを考えているのだろうか。

折しも来年の7月は、中国共産党創設100周年。習としては、次の節目となる2049年の中国建国100周年まではとても待てない。しかしうっかり手を出せば、台湾ではなく、中国にとっての黙示録、終末を意味するものとなりかねない。どういうことか。

一般に、「中国は軍事力で台湾を圧倒しているし、米海軍も中国のミサイルを恐れて寄り付けないから、中国の独壇場だ」ということになっている。中国のゴビ砂漠には、台湾総統府を模した建物のある「演習場」がある。総統府に奇襲をかける演習でもしているのだろう。しかしそれは失敗しやすいし、総統1人を倒しても台湾は倒れない。

ならば、台湾を海上封鎖して経済で締め上げるか?しかしそのときは、米海軍の出番。中国は米軍艦を攻撃すれば、倍返しされることを知っているから引かざるを得ない。それに、アメリカと台湾の潜水艦が中国のシーレーンを脅かしたら中国経済が倒れる。台湾への大々的な上陸作戦は、これ以上に難しい。台湾の西海岸は台湾軍が守りを固める。そのうえ機雷をまかれたら、中国艦船は近寄れまい。

習から距離を置く幹部たち

習は、台湾を単なる反中共勢力の根城としか考えていないかもしれないが、今の台湾の主流は生え抜きの住民だ。国共内戦時代の言葉で言えば、八路軍は台湾地域の住民の人心収攬(しゅうらん)に失敗して、ここを制圧する大義名分を持っていないのだ。だから台湾侵攻は成功せず、かえって中国経済の崩壊を招くだろう。

欧米は中国に対する大々的な経済制裁を科すだろうし、中国側もその制裁に従う欧米企業を「敵性」企業と認定し、最悪の場合、その企業の在中資産接収などの挙に出るだろう。こうなれば、中国はその高度成長を支えた対外貿易の多くと欧米の技術を決定的に失う。

中国のエリートは、そのような習一派との無理心中を恐れる。既に以前の腹心である王岐山(ワン・チーシャン)副主席も、習近平グループの保守路線から距離を置きつつある。このような、誰のためにもならない対立が起きないよう、中台関係を現状で何とか固定できないものか? 

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力

ワールド

米連邦職員数、トランプ氏の削減方針でもほぼ横ばい

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story