コラム

経済制裁で強硬プーチンを改心させられるのか?

2018年07月11日(水)16時45分

アメリカの制裁はクリミア問題から離れて「内政干渉」への制裁となった Illustration by Tracie Ching for NEWSWEEK

<ウクライナ侵攻に対して西側から科せられた4年にわたる制裁を、ロシアは何とかくぐり抜けてきたが......>

ロシアはソ連時代、1979年のアフガニスタン侵攻などで、欧米から何度も制裁を受けている。その後ソ連が崩壊し、ロシアになってから初となったのが2014年のウクライナ侵攻に対する制裁だ。

G8の一員にすらなっていたロシアとしては、世界の見ている前で村八分を宣告されたような屈辱だった。悔し紛れに「制裁? そんなものは効いてない」と言うが、二言目には「効いてないのだから、早く撤廃しろ」と迫ってくる。やはり効いているのだ。

制裁措置はアメリカ、EU、日本とで内容がそれぞれ異なる。特にアメリカは数度にわたり制裁を強化。その結果、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に近いと目される有力者へのビザ発給拒否や在外資産の凍結、大深度などでの海底石油・天然ガス掘削技術の供与禁止、エネルギー企業への30日以上の融資の禁止が主な措置となっている。

制裁措置が取られた後の15年、世界の原油価格が暴落したことも相まって、ロシアのGDPは前年比マイナス2.6%となり、1人当たりの実質可処分所得は9%以上下落した。

トランプの本音は制裁撤廃

それでもロシアは、制裁措置を何とかくぐり抜けてきている。EUの金融市場での起債が一時できなくなったことでロシアの企業は資金を低利で入手できなくなったが、カネ詰まりで倒産した例は2、3しかない。原油・ガス輸出収入が国内の銀行に回り、これを割高でも借りることができるからだ。

現在ではロシアの企業はユーロ債の発行を再開し、ロシア政府も国債をユーロ建てで発行している。ロシアの債券は利回りが高い上、原油輸出国なので通貨ルーブルへの信頼も高く、飛ぶように売れる。

2016年9月にロシア政府が12億5000万ドル相当のユーロ債を発行したときは、その53%をアメリカ、30%をイギリスの投資家が購入した。

欧米各国も自国や自国企業が損害を受けるような制裁は避ける。国際宇宙ステーションに行くにはロシアのロケットを使っているし、アメリカは消費する濃縮ウランの20%程度をロシアから輸入し続けている。昨年、ドイツとロシア間の貿易は26.5%増加し、米ロ間の貿易も12.5%増加した。

問題は、アメリカの腰が定まっていないことだ。ドナルド・トランプ米大統領は6月上旬のG7首脳会議でロシアの復帰を提唱したが、それが示すように彼の本音は制裁撤廃なのだ。これに対して、米議会は「ロシアに支援されて大統領に当選したトランプ」が制裁を独断で緩めることがないよう、昨年7月に特別法案を超党派で可決。制裁を撤廃するときには、議会の事前承認を義務付けるとともに、プーチンに近い要人に対する制裁強化を要請した。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story