コラム

熱狂なきロシア大統領選とプーチン時代の終焉

2018年03月27日(火)15時00分

トランプ米大統領をプーチンは操っている?(写真は大統領選期間中のプーチン支持集会) Maxim Shemetov-REUTERS

<経済の空洞化と核ミサイルの脅しは北朝鮮そっくり――トランプも安倍もかつての大国ロシアを過大評価していないか>

3月18日のロシア大統領選など結果を見るまでもない。この3カ月、プーチン大統領再選に向かう筋書きばかり見え見えで、ドラマなき選挙戦だった。

実は14年のクリミア併合直後のプーチンへの熱狂的支持はすっかり冷めている。大都市圏での支持率は選挙前の1月から2月にかけ、69.7%から57.1%へと顕著な下落を見せた。

欧米の経済制裁と原油価格の急落が相まって、第3期プーチン政権が発足した12年以来、インフレによって国民の実質所得は大幅に減少した。医療や教育などのばらまき予算も実質では純減。生活に苦しむ若者の不満を吸い上げる反体制運動家らは当局につぶされる。

むしろ増えたのは軍事費ばかりだ。3月1日、プーチンは年次教書演説を行ったが、国民の生活向上への空疎な約束や「AI経済に乗り遅れるな」という呼び掛けに、満場の議員は無表情。だが後半、新型ミサイルが飛ぶ子供だましの動画を背にプーチンが、「ロシアの攻撃を逃れることは不可能。アメリカよ、今こそロシアの声を聞け」と述べると大喝采。経済の空洞化と核ミサイルでの脅し――これではまるで北朝鮮だ。

筆者の耳にはロシアの識者たちから危惧の声が入ってくる。

「外交的転進」は徐々に

プーチンも任期末の24年には71歳と、ロシア男性の平均寿命66.5歳を超える高齢だ。権力層はプーチン後をにらみ、有望候補を囲み陣取りゲームを始めるだろう。連続3選を禁じた憲法により任期が終わるプーチンはそれを抑えることができまい。

それに付け込んで、さまざまな勢力がテロを仕掛けるだろう。国が乱れるのを防ぐため、プーチンはエリツィン元大統領のように、任期半ばで次の者に権力を禅譲するかもしれない。その場合でも院政は維持しようとするだろうが――。

今のところ、後釜に座れるような有能でカリスマのある政治家や官僚は見当たらない。ただしプーチンもエリツィンの後を継いだ当初は、そのカリスマのなさを散々揶揄されたものだ。位が人をつくるのだ。

米大統領選への介入が発覚後、アメリカではロシアの脅威を過大評価するのが政界や言論界の定番になった。民主党は「トランプは敵国ロシアの操り人形」という攻撃に使えるし、米国防総省はオバマ前政権で削減された国防費をまた増やせるからだ。

しかしロシアの軍事力はせいぜいその周縁地域に少々の影響を及ぼせる程度だ。経済やビジネスの実力も、中国と比べても2周回ぐらい遅れている。

91年末のソ連崩壊が生んだ遠心力はまだ続いており、今のロシアに旧共産圏のような「影響圏」を取り返す力はない。米軍が居残るシリアでロシアは出血を強いられているし、1年後に大統領選を控えるウクライナは親ロ派から東部奪回を狙っている。欧米が思うほど、プーチンは順風満帆ではない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、NATOのウクライナ駐留に反発 欧州の安保

ワールド

ガザ南部病院攻撃でハマス構成員6人死亡、米が安保理

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story