森友スキャンダルを元官僚が「霞が関」視点で読み解く
18年は大きな選挙がないので、与党・自民党はゆったり構えていられる。野党はこれまで、モリカケ問題を追及して有象無象の情報に引っ掛かり、かえってガタガタになったトラウマがある。そのせいか、今回の文書改竄については佐川前国税庁長官を塀の内に落とす程度で手を打ちかねない。
それで野党が格好をつけるのなら、改竄でごまかそうとした財務省と同じ穴のむじなだ。是非、日本を政治家と官僚が支配してきた「何ちゃって民主主義」から救い出す改革のために、この事件を利用してほしい。
それだけでなく、企業会計の粉飾や品質基準のごまかしなど、日本社会全体にはびこる「何ちゃって体質」を直していくきっかけにするべきなのだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた! 2025.07.26
バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体 2025.07.11
トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落? 2025.07.01
人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営 2025.06.14
アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ 2025.05.27
米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい 2025.05.13
安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか 2025.05.02