コラム

通貨安に動揺しなくていい理由

2022年10月20日(木)12時35分

極端な通貨変動は問題だが、究極的には変動通貨は望ましいもの。自己修正のメカニズムだからだ。弱い通貨は弱体化した経済のカンフル剤になる。固定通貨は定義上は過大評価か過小評価されている傾向があり、経済にマイナスの結果をもたらす。

単一通貨ユーロについて言えば問題の1つは、より弱い経済(ポルトガルやギリシャ)とはるかに巨大で強靱な経済(ドイツ)が一緒くたにまとまっていること。その結果、より小規模経済の国にとっては通貨が分不相応なほど高くなってしまっている。ポンド安は良い兆しではないが、経済が成長せず通貨切り下げすら不可能な方がもっと状況は深刻だろう。

人々の通貨への関心は短期的でもある。1週間で急激な下落をすれば気にかけるが、その後数カ月かけてじわじわと戻したとしても気に留めない。これはたとえばブレグジット(イギリスのEU離脱)後にも起こった。

最近、僕は日本人旅行者が「円安」について話しているのに遭遇した。僕は思わず口出しをしそうになったが、「あまりに長く続いた例外的な円高が徐々に終わりに向かっていっただけ」とハキハキ説明できそうもないのでやめておいた。

僕は1ポンド=250円の時代に日本に暮らしていたし、1ポンド=130円の時代に再び日本に旅行した。そんな僕にとって、現在(1ポンド=166円)は「やや円高」という印象。でもその若い日本人旅行者にとっては、「平常」と思っていた頃と比べて円は弱いのだろう。

非合理性は僕自身にも当てはまる。僕が日本に住んでいた頃、円で給料の支払いを受け、その貯金をポンドに換えていた。だから円高になるほど、僕の暮らし向きは向上したわけだ。でもラッキーと思うどころか、僕は惨めでケチな気分になった。心の中で常にポンド換算して考えていたから、日本でお金を使うたびに耐え難い気分になったのだ。僕がもっと合理的だったら、多少の円を日本で費やしても、より多くのポンドを貯金できているんだから幸運だ、と考えられたことだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月

ワールド

エルサルバドルへ誤送還の男性、再び身柄拘束 ウガン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story