コラム

通貨安に動揺しなくていい理由

2022年10月20日(木)12時35分
ロンドンの両替所

ポンドが弱いことはイギリス人にとって「恥」(ロンドンの両替所) HANNAH MCKAY-REUTERS

<強い自国通貨にプライドを持っているイギリス人は最近のポンド安をことさら嫌うが、通貨の動向に過剰反応するのはあまり合理的でない>

市場が必ずしも合理的とは言えない(むしろ人間が合理的とは言えない)ことは誰もが知るところだが、通貨はことさら非合理性を引き付けるようだ。

人々はしばしば通貨に感情的な執着を示す。自国通貨が強いと誇りを感じたり、異常に安くなると落胆したりする。これが中央銀行の金利や長期国債の利回りだったら、そんな感情は抱かない。だから最近のポンド安は、イギリス人にとって「恥」なのだ。

とはいえイギリス人は為替レートがどんな影響を及ぼすかを、しばしば把握していない。もしも株を保有していて株価が上がれば、それは喜ばしいこと。でも通貨高は、多くの国民や自国経済に恩恵ももたらせば損失も生む。

イギリスの人々はポンド高なら休暇に国外で使えるお金が増えるとしか考えないようだが、国外で頻繁に長期間過ごす人はそういないから、あまり意味がなさそうだ。夏のバカンスで10%余計にお金がかかることは、失業率の増加で仕事を失うリスクに比べれば大したことではないし、イギリスではこれまでのところ失業率は問題ない。

為替動向は経済全体に影響するし、個人にもその立場に応じて影響する。自国通貨が弱いと輸出に有利だが輸入品などのインフレにつながる。個人は一方で損しても他方で得しているかもしれないが、ほとんどの人は自分の損得のどちらがどの程度なのか把握していない。

個人的には、僕は実質、ポンド安の勝ち組に当たる。経済実体として僕のやっていることは「輸出産業」だからだ。僕は自分の原稿を主に国外で出版していて、外国通貨で支払いを受けている。でもポンド安は輸入品の食料や必需品の値上がりを意味するから、僕だって大喜びしているわけではない。それに、イギリス経済状況の悪化も懸念している(ポンド安はそれ自体が問題なのではなく、バロメーターだ)。

「円安」を語る日本人にもの申したい

イギリス人はポンドが極端に高くなったり低くなったりすると気にするようだが、年金基金の資産運用でもっと関係が深そうな他の市場動向(債券、株、商業用不動産)には無頓着だろう。実際、危機的なほど高い割合の人々が自分たちの年金基金の財政状況に目を向けていない。

年金規制当局は各資産運用会社に、加入者へ年次報告書を送付して自分の年金が前年にどれだけ増減したか通知するようにさせている。それは(名目上)何千ポンドもの増減に相当する可能性があるのに、人々はバカンスの費用が100ポンド余計にかかるかどうかのほうが興味があるようだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story