- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- トラス英首相を新たな「鉄の女」とか言うのはどうなの…
トラス英首相を新たな「鉄の女」とか言うのはどうなの?
それに比べ、トラスはEU「残留派」だったが2016年の国民投票の結果を受けて「離脱」容認に転向したことがよく知られている。理性的な行動だが、サッチャー的一貫性からは程遠い。
保守党党首選においては、トラスは保守党員の支持を得るために何度か立ち位置を変えたように見える場面もあった。繰り返すが、これは政治的に分別ある行動だったかもしれないが、サッチャーだったら最初の主張を曲げず、誰であれそれに反対する人が折れざるをえないように持っていったことだろう。
トラスについて興味を引かれるもう1つの点は、過去に不倫騒動があったがそれが政治家としてのキャリアの妨げになっていないように見えることだ。もう15年も前の、そう長続きはしなかった出来事で、結婚も破綻しなかったから、おそらく人々はどちらかといえば「一時の過ち」的に捉えている。
それでも僕は、夫を裏切った女性は、あたかも妻を裏切った男性よりも罪が大きいかのように、正義面した監視の目にさらされるんじゃないかと予想したが、そうはならなかった。だからある意味トラスは、女性政治家としての先駆者と言えるだろう。

アマゾンに飛びます
2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31