コラム

ヘンリー王子「王室引退」への不満と同情と

2020年01月14日(火)16時40分

ヘンリー王子の引退表明とそのやり方に衝撃が広がる一方で、同情や惜しむ声も出てきている Dominic Lipinski-REUTERS

<メーガン妃とともに王室の高位メンバーから退くと発表したヘンリー王子をめぐり、英国内では不満が広がっている>

それで、ご職業は何ですか?──もしも英王室メンバーに会う機会があったら、これが彼らから最も尋ねられる可能性が高い質問であることを、イギリス人なら誰でも知っている。相手への興味を示せるし、緊張して舞い上がっている人でも答えに窮するものではないから、便利な定型質問だ。僕だったらこう答えるだろう。「ライターをしていますが、あなた方の職業に加わることに興味を引かれます......王室メンバーになるにはどうしたらいいのでしょうか?」

もちろん、実際には言わない。大多数のイギリス人と同様、僕も英王室を支持しているし、困らせるつもりはないからだ。でも僕の妄想には図らずも、いかに彼らが信じ難い富と幸運に恵まれているかということ、それを自らの功績ではなく生まれついての偶然で手に入れたことを彼らに思い出させてやりたい、という願望が表れている。僕や一般のイギリス人は言うなれば、彼らが「労せずして得た特権」の分だけ身を尽くして働くことを当然だと思っている。

ヘンリー王子が高位王族の地位から退くと発表したことに、相当な不満が広まっているのは、そのためだ。協定は破られた。彼は特別な教育を受け(学費最高峰のイートン校を含む)、最高のスポーツイベントに顔を出し(すると公務に熱心だと称賛される)、豪勢なロイヤルウエディングを行い、巨費をかけて新居を改修し......そして今、王室のマイナス面が気に入らないからという理由で王室から去ろうとしている。

他国に比べても過酷な英王室

ヘンリーはいくつか失態を演じてきたが(パーティーでのナチスの仮装など)、これらは若さ故の過ちと大目に見てもらえた(僕らだって若いときにはばかをやるものだが、それが新聞1面に載ったりはしない)。何より、彼は2度のアフガニスタン派遣を含む軍での任務で尊敬されている。

それでも、世代交代の波が押し寄せるなか、華やかな妻メーガン妃と息子と共にヘンリーがより大きな役割を期待されるその時期に、単純に王室を去ることができるなどという考えは、とても許されるものではなかった。誰もが、現在93歳のエリザベス女王とは対照的だと感じた。女王は21歳の際に語った「長かろうが短かろうが、生涯を国民への勤めのためにささげます」との誓いを守り続けていると見なされている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48

ワールド

デンマーク、グリーンランド軍事演習に米軍招待せず=

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 政策金利3年ぶり低水準

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8月は7%減の89万戸 約2年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story