- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 買い物と借金狂いのイギリス人
買い物と借金狂いのイギリス人
昨年のロンドンのクリスマスシーズン Simon Dawson-REUTERS
<クリスマスの大量消費は本当にイギリスの人々のストレスになっていて、「お祝いシーズン」どころの話ではない>
僕は最近、神戸に住んでいた時代からの古い友人と、イギリスに帰国後の僕の暮らしについて話していたのだけれど、彼が言うには、僕の話を聞いていると浦島太郎を思い出すらしい。僕は日本に約15年暮らし、イギリスに戻ると以前とはまるで違う国に感じられた。イギリスを去っていたその期間に、僕はイギリスと歩調を合わせて変化してはこなかった。
それが如実に現れたものの1つが、借金や大量消費への嫌悪感だ。僕なら買うお金もない時に物を買おうなんて考えもしないけれど、イギリスの人々はしょっちゅう、多額の借金を抱える。彼らが僕よりずっとカネを浪費する一方で、僕は倹約して生活している(というか、彼らからしてみれば僕は「ケチ」であり、彼らは「カネは使うためにあるでしょ」と思っている)。僕はこの件に関しては古風なのだ。
そのギャップを何より感じるのが、クリスマスだ。誰もがクリスマス時期の大量消費を「クレージーだ」と言うけれど、そういう彼らがこぞって買い物に出掛けては、前の年よりたくさんのプレゼントを買って贈り合う。
子供たちは何十個もの高価なプレゼントの包みをビリビリと開き、そのうちの多くは1度たりとも使われずに終わる。クリスマスがおもちゃをゲットする唯一の時だというわけでもない。子供たちは誕生日やその他たくさんの機会(祖父母が遊びに来た時だの「どうしても、どうしても、どうしてもほしい」ゲームソフトが新発売された時だの)にも、山ほどプレゼントをもらっている。
僕が本当に嘆かわしいと思うのは、人々が昔と比べ、プレゼントに頭を使わなくなっているように見えるところだ。値段に関わらず贈る相手が本当に喜びそうな物を選ぶ(僕はいつもそうしようとしている)、というよりむしろ、何か高価な物を1つ買おうか、それとも総額が同じになるように何個か組み合わせようか、といった具合なのだ。まるで、問題は金額だといわんばかりだ。
クリスマス「シーズン」はクリスマスの約8週前、11月前半に始まる。伝統的な「クリスマスの12日」とは程遠い。これはつまり、店が人々に物を買わせたいからだ。彼らは店を飾り付け、クリスマス音楽を流し、今年は早めに買い物を済ませたほうがいい、と警告する。時にはそのとおりにする人もいる。でもクリスマスの数日前まできてしまうと人々はパニックになり、大事を取って必要以上の物を買ってしまったりする。
今回のクリスマスには、たまたま僕はあるスーパーマーケットの割引クーポンを持っていたので、早くからミンス・パイをいくつか買っておいた。そうしたら何ということだろう、しばらくたってから、この「伝統的なクリスマスのごちそう」が、クリスマスの3週間前に「消費期限」を迎えてしまうことに気付いたのだ。
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31
実は暴動の多いイギリスで、極右暴動が暴いた移民問題の真実 2024.08.28
多様性重視の英労働党政権が白すぎる 2024.08.06
イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない 2024.08.02