コラム

イギリス生まれのスポーツが意外に多い理由

2013年05月23日(木)13時31分

 昨年のロンドン・オリンピックの前、あるドイツ人骨董商と興味深い話をした。彼はスポーツ関係の記念品やグッズを専門的に扱っていて、オックスフォードシャー州に店を持っていた。どんな偶然から彼はイギリスの田舎に住むことになったのだろう、と僕は思ったが、本人が言うには、仕事にぴったりの場所だったからという理由らしい。

 世界で最も人気があるスポーツ、フットボール(サッカー)の誕生においてイギリスが重要な役割を果たしたことは僕も知っていた(1863年、ロンドンのパブで行われた会合でフットボールの統一ルールが作られた。今年で150周年だ)。「ワールドカップ」があるもう一つの球技ラグビーをイギリス人が考案したことも知っている。僕自身は関心はないが、野球より人気があるクリケット(世界有数の人口大国インドとパキスタンで人気が高いという点からだけでも間違いない)もイギリス人が考え出した。

 ところがドイツ人骨董商の説明では、イギリス人はほかにもいくつかのスポーツの誕生に関わったという。スヌーカー(ビリヤードの一種)やバドミントンは、英領インドの陸軍将校たちがプレーしていたのが起源。ゴルフはスコットランドで始まり、クロッケー(この競技を知っている人のために一応書いておく)はイングランドが発祥の地だ。

■多くのスポーツが広まった19世紀半ば

 信じられないことに、競技としてのスキーを考案したのもイギリス人だと彼は言っていた。スキーは何千年もの間、北欧諸国で移動手段として使われていたらしいが、それで山の斜面を滑走するアイデアを思い付いたのは裕福なイギリス人たちだった。アルペンスキーの誕生だ。

 こんなことを言うのはちょっと照れくさいが、彼の話を聞いて僕はなんとなく誇らしかった。イギリスが世界にどれだけのものを「与えたか」を考えて――。

 ただ厳密にいえば、イギリスがこれらのスポーツを発明したわけではない。多くの場合、イギリスが「作り出す」前から、似たような競技が世界各国に存在した。フットボールがいい例だ。

 ボクシングの場合、ラウンド制やグローブ着用を定めた「クインズベリー・ルール」が19世紀のイギリスで作られ、スポーツとしての地位を確立。公正な戦いとは何かを規定することで、単なる殴り合いが競技になった(ちなみににクインズベリー公爵は保証人となっただけで、実際にルールを作ったのはウェールズ出身のスポーツマン、ジョン・グラハム・チェンバース)。

 テニスは、屋外でプレーするのにふさわしい設備や道具をイギリス人が考え出したことで世に広まったが、その何世紀も前からフランスの修道士が行っていた。

 つまり、イギリス人は主にスポーツのルールの「編集者」だったわけだ。ちょっとした改革者、脚色者ともいえる。ルールが出来たおかげで競技が一般に普及し、チームや個人が公平な条件で戦えるようになった。

 こうした体系化が進んだのは19世紀半ば、イギリス人にスポーツをする時間的、経済的な余裕が出てきた頃だ。イギリスが世界の多くの地域を支配した時代でもあり、だからこそイギリス式の競技があれほど広まった。クリケットが盛んなのはイギリスが支配した国にほぼ限定されるが、そのほかのものは大英帝国を越えて広まり、国際競技になった。インド・マニプール州で行われていたポロのように、植民地の人々から教えてもらったスポーツを、イギリス人がルールを定めて世界に普及させた例もある。

■野球のルーツはアメリカじゃなくてイギリス

 数年前、野球の歴史はイングランドのサリー州に遡ることを示す文書が歴史家によって発見された。ウィリアム・ブレイという弁護士が1755年の日記で、野球について書いていたのだ。問題は、イギリス人が「考え出した人」と「普及させた人」の両方にはなれないということ。18世紀のイギリス人はベースやバット、ボールを使うスポーツをしていて、それをbaseball(野球)と呼んでいたかもしれない。でも野球のルールを作り、人気の娯楽に変え、ほかの国々(日本やキューバなど)に広めたのは間違いなくアメリカ人だ。

 野球を考え出したのは自分たちだとイギリス人が主張したいなら、サッカーやテニスそのほかすべてについて、考案者の立場をあきらめるべきだ。

 それなら野球のことは忘れたほうがいい。どっちみち、クリケットほど重要ではないのだから。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権元高官、米連邦住宅公社の民営化協議=W

ビジネス

米ボーイング、13日に北西部工場スト突入 96%が

ワールド

中国とロシア、北京の安全保障会合で欧米諸国を非難

ワールド

米大統領、DVやジェンダー暴力で新対策 法制定30
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ニュースが分かる ユダヤ超入門
特集:ニュースが分かる ユダヤ超入門
2024年9月17日/2024年9月24日号(9/10発売)

ユダヤ人とは何なのか? なぜ世界に離散したのか? 優秀な人材を輩出した理由は? ユダヤを知れば世界が分かる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 2
    「もはや手に負えない」「こんなに早く成長するとは...」と飼い主...住宅から巨大ニシキヘビ押収 驚愕のその姿とは?
  • 3
    33店舗が閉店、100店舗を割るヨーカドーの真相...いつしか「懐かしいだけの、美しい記憶の中の存在」に
  • 4
    キャサリン妃、化学療法終了も「まだ完全復帰はない…
  • 5
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
  • 6
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 7
    公的調査では見えてこない、子どもの不登校の本当の…
  • 8
    世界に離散、大富豪も多い...「ユダヤ」とは一体何な…
  • 9
    アメリカの住宅がどんどん小さくなる謎
  • 10
    「とても健康で幸せそう」茶色いシミや黄ばみが酷評…
  • 1
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 2
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレイグの新髪型が賛否両論...イメチェンの理由は?
  • 3
    「もはや手に負えない」「こんなに早く成長するとは...」と飼い主...住宅から巨大ニシキヘビ押収 驚愕のその姿とは?
  • 4
    【現地観戦】「中国代表は警察に通報すべき」「10元…
  • 5
    「令和の米騒動」その真相...「不作のほうが売上高が…
  • 6
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
  • 7
    国立西洋美術館『モネ 睡蓮のとき』 鑑賞チケット5組…
  • 8
    強烈な炎を吐くウクライナ「新型ドローン兵器」、ロ…
  • 9
    メーガン妃の投資先が「貧困ポルノ」と批判される...…
  • 10
    メーガン妃が自身の国際的影響力について語る...「単…
  • 1
    ウクライナの越境攻撃で大混乱か...クルスク州でロシア軍が誤って「味方に爆撃」した決定的瞬間
  • 2
    「LINE交換」 を断りたいときに何と答えますか? 銀座のママが説くスマートな断り方
  • 3
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情
  • 4
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 5
    ハッチから侵入...ウクライナのFPVドローンがロシア…
  • 6
    年収分布で分かる「自分の年収は高いのか、低いのか」
  • 7
    日本とは全然違う...フランスで「制服」導入も学生は…
  • 8
    「棺桶みたい...」客室乗務員がフライト中に眠る「秘…
  • 9
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレ…
  • 10
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story