コラム

メーガン妃とハリー王子、よくできたドラマのようなインタビュー?「彼は私を抱きしめてくれた」

2021年03月08日(月)21時49分
メーガン妃とハリー王子

オプラ・ウィンフリーのインタビューに答えるハリー王子とメーガン妃 Harpo Productions/Joe Pugliese/REUTERS

<ダイアナ妃のことで傷ついた王子をメーガンが救い、人種差別で傷ついたメーガンを王子が救い、2人は王室から解放された>

ハリー王子とメーガンさんのインタビューが終わった。

前半はメーガンさんだけ、後半はハリー王子が加わって二人のインタビューとなった。

おそらくもっとも問題となるのは、やはりメーガンさんが王室で人種差別と呼べるようなことがあったと発言したことだろう。

宮殿の役人に、子供には肩書きがないことを伝えられたという。

そして、「生まれた時に、肌の色がどのくらい濃いのかという懸念や会話があった」というのだ。

その会話は、家族がハリー王子とした会話だとメーガンさんは言った。つまり、王族の誰かが、生まれてくる子供の肌の色を問題にしたということになる。
司会者のオプラさんは「Whoa」と反応した。

そして、肩書きにはこだわりはないが、「私たちの息子が安全ではないという考えと、この家族の中で最初の有色人種のメンバーで、他の孫と同じようには称号を与えられないという考え」だと述べた

これは大爆弾になるかもしれない。一体誰がこのような発言をしたのか。メーガンさんも名前を言わないし、後半に登場したハリー王子も、司会者に誰かを聞かれたが「決して誰とも話したくない」と言って答えなかった。

そして、これはどのように英連邦王国や英連邦に影響を与えるのか。これら参加国は、ほとんどが旧大英帝国の植民地で、白人とは肌の色の異なる人々が住む地域なのだ。

参考記事:ハリー王子とメーガンさんは、インタビューで王室の人種差別に触れるのか。英連邦王国の危機?

平民の子だから肩書きがない?

ただ、子供に肩書きがないことについては、女王の他の孫でも、肩書きのない人たちはいる。女王の四番目の子どものエドワード王子は「平民」と結婚して、一女一男が生まれたが、子供たちには肩書きどころか、王女・王子の身分も、殿下の敬称もない。

「夫妻の意向」ということになっているが、今まで妻のソフィさんが冷遇されてきたことを思うと、どうだろうか。メーガンさんも平民だから子供に肩書きがないと考えるほうが、つじつまがあうだろう。

その後、ハリー王子が登場して、インタビューは二人になった。

夫妻は、家族に警備をつけてくれるよう王室に懇願したが、あっさり断られたという。

ハリー王子は、メーガンさんがいなければ、王室から身を引くことはできなかったという。「私は(システムに)囚われていたが(trapped)、囚われていたことを知らなかった」「それがメーガンさんに出会った瞬間、もっとも驚くあり方で二つの世界が衝突した」という。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story