コラム

アメリカのサイバー戦略はなぜ失敗したのか──中国が築く「閉鎖ネット」と地政学的優位

2025年10月23日(木)11時41分

裸の状態で各企業や都市がインターネットからの攻撃に対応しなければならないアメリカのやり方と、地域単位の防御、国単位の防御、都市単位の防御の中に各企業が存在する中国のやり方は対照的だ。どちらの方が防御上有利であるかは明白だろう。

地域、国家、都市が広域でネットワーク化されることで、国際的なサイバー攻撃を察知しやすくなるメリットもある。
詳細な分析は以前、一橋大学GGRに論考を寄稿したのでそちらをご参照いただきたい。

中国は閉鎖ネットワークの傘の中に多くの国や都市を取り込みつつある。防御上の優位は前述の通りだが、攻撃上も正体を隠した攻撃を仕掛けやすくなる。閉鎖ネットワークの戦略的優位性については明らかなのだ。

スマートシティは「地政学的陣取り合戦」

アメリカのサイバー防御とはサイバー攻撃に対する防御であり、対症療法であるものが多い。アメリカを手本にしている日本も同様だ。能動的サイバー防御も同様の発想の延長線上でしかない。

中国やロシアは対症療法にも注力しているが、非対称的な同時に戦略的優位を目指した統合的なシステムを世界に展開することを目指している。スマートシティやGreat Firewallの輸出は重要な戦略的陣取り合戦なのだ。

サイバー攻撃に焦点を当ててきたアメリカと、包括的な戦略的優位を視野に入れてきた中国のアプローチはかくのごとくかなり異なっていた。

冒頭で書いた「もっと効果的なアプローチがあるのではないか?」は少なくとも中国にとっては存在していたことになる。どちらが最終的に優位に立つかはわからないが、認知戦、デジタル影響工作でのあまりにも見事な敗北っぷりを見る限り結果の予想は難しくなさそうだ。

中国型の統合統治システムやスマートシティは民主主義的理念とは相容れないが、欧米各国もじょじょに監視強化へと舵を切り始めており、欧米が中国型を追随する可能性は少なくない。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、アルゼンチン産牛肉の輸入枠を4倍に拡大へ 畜産

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、10月はマイナス14.2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story