コラム

「AIファクトチェック」はもはや幻想? 非常時に裏切るチャットボットの正体

2025年07月08日(火)16時31分
AIは平時の応答で人間を信用させ、非常時に裏切る

CL STOCK -shutterstock-

<米国で拡散した抗議デマ、偽の兵士画像、陰謀論――真偽を確かめようとAIに頼った人々が得たのは、さらに深い混乱だった>

現在、アメリカ各地――とくにロサンゼルスを中心に――で、トランプ政権に反対する抗議活動が広がっている。このような社会的混乱に乗じて、陰謀論や偽情報がSNS上で次々と投稿されている状況である。

厄介なのは、アメリカの主要SNSプラットフォームがここ数年、「表現の自由」の名のもとに投稿のモデレーション(監視)を緩めてきた点である。これにより、本来なら削除されていたはずの虚偽情報が削除されずに拡散されてしまうケースが増えている。

ボロを出したAIチャットボット


抗議活動をめぐるSNS投稿を見て、「この情報は本当なのか?」と疑問を抱いた人々も多い。そのようなユーザーは、真偽を確かめるためにGrokやChatGPTといったAIチャットボットに確認を依頼するようになってきた。

以前はGoogleなどの検索エンジンを使っていたが、現在では、要点をまとめて即座に回答してくれるAIチャットボットが広く利用されているのである。

さらに事態をややこしくしているのが、AIが生成した偽の画像や映像の急増である。ニュースやSNSで流れる事件・事故の画像を見ても、それがAIによって作られたフェイクである可能性が常につきまとうようになった。

その結果、逆に本物の画像すら「AI生成の偽画像ではないか」と疑われる事態も多発している。

実際、今回の抗議活動でもそのような混乱が起きている。たとえば、サンフランシスコ・クロニクル誌が兵士の写真(本物)を掲載し、それをカリフォルニア州知事がX(旧Twitter)で共有したところ、「この写真はAIが作った偽画像だ」との批判が相次いだ。

この写真について、一部のユーザーがXのAIチャットボット「Grok」や「ChatGPT」に真偽を尋ねたところ、両者とも「偽画像である可能性が高い」と回答した。繰り返すが、この写真は完全に本物であった。後日、Grokは誤りを認め、謝罪していることがTIME誌によって報じられている。


プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

大手銀、G7通貨連動のステーブルコイン構想 三菱U

ビジネス

FRBに利下げ余地、物価情勢踏まえ慎重姿勢も必要=

ワールド

トランプ氏、ガザ巡る首脳会議を計画 エジプト訪問中

ワールド

ガザ停戦合意発効、イスラエル軍一部撤退開始 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 6
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 7
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    2026年W杯で、サッカーファンの怒り爆発...「ファン…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story