コラム

我々の世界はSFよりもSF......生成AIがスクープを連発する新しい情報エコシステム

2023年08月04日(金)15時30分

生成AIは「取材力」を持つことでさらに強力になる...... Arkadiusz Warguła-istock

<AIは人類の情報エコシステムは非常に危険なものに作り変えてしまったようだ。情報エコシステムが変われば文化や社会も変わる。我々はAIに誘導される世界に生きている......>

生成AIの登場によって一気にAIの利用が拡大した。大手メディアも生成AIの利用を推進し、生成AIが作ったイラストや画像の利用も増えた。システム開発にも利用されている。

その一方で数々の問題も指摘されている。たとえば生成AIはもっともらしいウソをつく。幻覚(hallucination)と呼ばれるものだ。存在しないものや人物、事件などをでっちあげる。存在しないセクハラ事件をでっちあげられた教授もいるし、生成AIが答えた存在しない判例がそのまま利用されそうになったこともある。また、マルウェアの開発などに悪用されることもある。高度化したAIが人類を滅ぼすようになるという話もよく聞くようになった。

すでに人類はAIが管理する情報エコシステムに生きている

AIが人類を滅ぼすかどうかはわからないが、すでに人類の情報エコシステムは非常に危険なものに作り変えてしまったようだ。情報エコシステムが変われば文化や社会も変わる。我々はAIに誘導される世界に生きている。

社会のインフラとなった情報ネットワークの随所ですでにAIが利用されており、SNSプラットフォームやECなどで日々人間の行動を誘導している。人によっては目にする情報がボットが拡散したコンテンツばかりということもあるだろう(本人は気づいていないだろうが)。

ichida20230804aa.jpeg

SNSプラットフォームのアルゴリズムとネット世論操作などによって一定の傾向を持つコンテンツが拡散し、特に目立つものは大手メディアにも取り上げられて、さらに拡散する。プロパガンダ・パイプラインと呼ばれるメカニズムだ。日本にはまとめサイトやヤフートピックスなどがSNSプラットフォームからコンテンツをピックアップし、そこから大手メディアなどに拡散するフェイクニュース・パイプラインがある。

SNSプラットフォームのアルゴリズムが選んだコンテンツが拡散すると、発信者のフォロワー数は増加し、広告収入やその他のインセンティブ(自己承認欲求の充足も含む)が得られ、さらに発信に精を出す。フォロワー数とインセンティブが増えるとその発信者のコンテンツは拡散されやすくなる。

こういったエコシステムができており、関係者の経済的メリットだけ考えるととても効率的だ。ただ、AIは莫大な人間のデータから学習しており、そこには偏見や差別など問題のあるものが含まれてる。結果として、現在のほとんどのAIは「偏見ロンダリング」されたもの、それも多くの人間がうっかり共感してしまうようなものになっている。SNSプラットフォームが差別主義者や陰謀論の温床になっていることが、そのことを端的に示している。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story