コラム

福島県沖地震後にもっとも拡散した外国人関連ツイートは、ヘイトではなく安全情報だった

2021年03月02日(火)18時00分

地震と外国人(中国人、韓国人)に関するツイートの抽出には、先行研究「熊本地震の際の「インターネット上の災害時「外国人犯罪」の流言に関する研究 ─ 熊本地震発生直後のTwitterの計量テキスト分析─」(曺慶鎬、応用社会学研究 2018 No 60))を参考にした。

問題発言とそうでない発言の判別に当たっては、リツイート回数の多いツイートの内容を確認の上、判別に適したキーワードを順次加えて精度をあげた。ツイッターは140文字という制限上、必ずしも自然言語処理ではうまく処理できないことも多い、という指摘もあり(鳥海不二夫 、ヤフーニュース、2020年7月8日)、今回は少数のツイートに占有されていたので上位ツイートの内容を人間が確認する方法を取った。

差別ツイートが多いという先入観のために見えにくかったツイート傾向

地震発生は2月13日23時09分、翌日午前2時に筆者はキーワードは「韓国人(およびその蔑称)」でデータを取得した。数を甘く見て、取得ツイート数の上限を1万件に設定していたため全数を取得できなかった。取得したツイートの内容を見る限り、差別やヘイトは多くはなかった。たとえば「井戸」と「毒」を含むツイートはわずかに8件のみだけだった。その後、午前4時に「井戸」と「毒」の言葉を含む2月13日23時09分から2月14日12時までのツイートを取得した。

地震発生後からジャーナリストの津田大介は問題のある差別やヘイトツイート見つけては「通報しましょう」と呼びかける活動を行っていた。ざっと確認した範囲では24ツイートを取り上げ、後にそのうち15のアカウントが凍結された。そのうちのひとつのアカウントは1万4千を超えるフォロワーを持っていたが、すぐに凍結された。

その後、「井戸」と「毒」を含むツイートの数が想定よりもはるかに少ないことなどから、差別やヘイトツイートは決して多くはなさそうだと考え、検索用語を変えて再度データを取得することにした。

前掲の熊本地震を扱った先行研究を参考にし、2月19日に検索条件変えて2月13日23時09分から2月14日12時09分までのデータを取り直した。念のため地震直後に取得したデータと照らし合わせ、アカウントの凍結やツイート削除による大きな変化がなかったことを確認した。そして集計した結果、前述のように「外国人差別やヘイトではなく、外国人向のための安全情報」に関するツイートが多数を占めていたことがわかった。

リスク時のツイッター空間が改善されている可能性

震災時のツイッター空間について先行する記事や研究としては、前掲の「2021年福島県沖地震でデマは桁違いに拡散したのか」(鳥海不二夫、ヤフーニュース、2021年2月17日)や、「インターネット上の災害時「外国人犯罪」の流言に関する研究 ─ 熊本地震発生直後のTwitterの計量テキスト分析─」(曺慶鎬、応用社会学研究 2018 No 60)がある。

今回の結果は、差別やヘイトツイートが多くなかったという前者の結果と一致し、デマを拡散するツイートよりもデマであると指摘するツイートの方が多かったという後者と一致している。ただ、外国人向けの情報提供のツイートが非常に多かった点が後者と異なっていた(前者では言及なし)。なお、前者の記事では人工地震について、「桁違いではないがそれなりの数のツイートが拡散された」としている。

リスク時にこうした有用な情報が早い時点で大量に拡散することや、差別やヘイトツイートが早期に減少したこと、井戸と毒に関するツイートが比較的少なかったことなどを考えると、2016年の熊本地震の頃よりもリスク時のツイッター空間は改善されたのかもしれない。

ジャーナリスト津田大介の「通報しましょう」活動によって、拡散力を持っていたと思われるアカウントが早期に凍結されたのも差別やヘイトツイートの抑制に効果があったと言えそうだ。データの推移を見る限り、バックファイア効果(差別やヘイトを批判するために紹介したことが、かえって差別やヘイトを広げてしまうこと)もほとんどなかったようだ。

過去のMITの研究や先日の5大政党に関するツイート分析のデータでは、ネガティブな内容のツイートほど拡散されやすかったが、今回はそれらとはかなり異なる結果となった。状況などによって傾向は変わるのかもしれない。

本稿はあくまでも限定されたデータを元に考察した結果の仮説である。より確かなものにするには、地道にデータの収集と分析を積み重ねてゆくしかない。日本ではSNSに関する基本的なデータがあまり整理されていない。そのためのツールはすでにあるのだから、ツイッター社のフルデータにアクセスできる学術関係者の方の今後の活躍に期待したい。

現在、ツイッター社は学術関係者の方(修士課程や博士課程の方含む)には、フルデータへのアクセスを無償で提供している。これを利用しない手はないだろう。手が足りない時には微力ながら筆者もお手伝いしたい。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story