コラム

日本の警察は世界でも類を見ない巨大な顔認証監視網を持つことになるのか?

2020年09月08日(火)18時00分

これらの防犯カメラには顔認証システムは組み込まれていないが、顔認証システムを組み込んだ改札も導入されている。大阪メトロは4社(東芝インフラシステムズ、高見沢サイバネティックス、日本信号、オムロン)が参加する顔認証改札の実験を行った。

・コンビニなど小売店

ファミリーマートローソンセブンイレブンなどのコンビニ各社で顔認証システムの実験や試験的導入が始まっており、小売業で普及する兆しが出て来ている

・自販機

ダイドードリンコは顔認証自販機の実証実験を2020年7月3日から開始した。自販機は2019年12月末時点で4,149,100台あり、これらに顔認証システムが搭載されると一気に普及が加速する。

・ビルの入退管理、マンションの解錠管理、勤怠管理

ビルの入退管理マンションの解錠管理勤怠管理などさまざまな分野の入退管理に顔認証システムは使用されるようになっている。これらはあくまでも一例である。検索していただくとわかるが、他にもたくさん顔認証システムを利用したシステムが実用化され、導入されている。

ほとんどの顔認証システムはデータベースを持ち、そこに登録されているものと与えられた映像を照合する。そして、顔認証システムはかなりクリティカルな個人情報を含んでいる。これらのデータベースは慣例に従えば、「捜査事項照会書」の提示で警察は閲覧することができる。

今後の非常時映像伝送システムの範囲がどこまでおよぶのか不明であるが、もしコンビニなどの幅広い民間事業者の監視カメラにまでアクセス可能になるのであれば指名手配の犯人をきわめて効率的に迅速に発見する手段になり得る。同時に市民は生活のかなり細かいところまで警察の監視下におかれることになる。

他にも気になる点はいくつもある。問題はあくまで容疑者である(無罪の可能性がある)ということと、顔認証にはまだ精度上の問題と前回の記事で紹介したような偏りがあることだ。

アメリカでも日本でも抗議活動参加者や活動家(人権活動家、左派活動家など)やムスリムなどを監視している。こう書くと自分には関係ないと思う方も多いと思うが、医療費負担増や年金制度などごくふつうのデモの参加者も監視対象になっていた。警視庁公安部外事第三課から資料が漏洩した際には、テロとはなんら関係のない在日イスラム人まで監視対象となっていたことが明らかになり、経営するレストランの客も対象にされていた。テロとなにも関係なくてもひいきにしているレストラン、居酒屋、喫茶店、あるいはスポーツクラブなどに、テロに関わりがあると当局が考える人物がいれば監視対象になるのだ。

これまではデモに参加した人々の写真を撮り、尾行を行って本人を特定し、監視対象にしていたわけだが、顔認証システムが普及すれば、写真や映像を撮ってコンビニやマンション、顔認証改札の顔認証データベースと照合してすぐに本人を特定できる。コロナ陽性者と濃厚接触した人々を発見するのも容易だ。

補足であるが、FBIがリーガルマルウェアを使用した捜査を行うように日本でも政府機関がマルウェアを使用している可能性がある。前回の記事でご紹介した2014年8月に流出したガンマグループの情報の中に、日本の政府機関と交わしたメールも発見された。またた、ガンマグループのマルウェアのためのサーバーが日本国内に存在していたこともわかっている。これらから日本政府のいずれかの機関がガンマグループのマルウェアを利用していた可能性が指摘されている(『犯罪「事前」捜査』角川新書、2017年8月10日)。

最後に警視庁で最新の技術を駆使して捜査活動に当たっている捜査支援分析センター(SSBC)に触れておく。

・警視庁・捜査支援分析センター(SSBC)

警視庁・捜査支援分析センター(SSBC)は2009年警視庁刑事部内に約100人で発足した。『警視庁科学捜査最前線』(新潮新書、2014年6月16日)にその組織についての説明がある。第一捜査支援、第二捜査支援、機動分析の三つのセクションがあり、顔認証を行っているのは第二捜査支援の情報支援係だ。現場の防犯カメラなどの映像を入手して分析するのは機動分析の機動分析第一係および第二係となっている。

SSBCは画像の分析にあたって、DAIS(捜査支援用画像分析システム、粗い画像を鮮明にする)、撮り像と呼ばれる異なる規格の画像を取り込める装置、防犯カメラの位置がわかるカメラ設置場所データベースなどを保有している。

民間中心に広がる顔認証システム

中国やインドが政府主導であったのに対して、アメリカと日本は官民の協力で進んでいる。アメリカは相互の人的交流や技術交流などが盛んであり、日本では前述の非常時映像伝送システムが民間の監視カメラを統合管理できるようにしている。

次回は、犯罪の発生をAIによって予測する予測捜査について、アメリカと日本の状況を中心にご紹介したい。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story