コラム

研究者ですがフェイスブックにアカウントを永久停止されました

2018年11月26日(月)20時45分

だったら、どの投稿が規定に違反しているか教えてくれといっても、もちろん完全無視である。このことも何度も要求したが、返ってくる返事は、全部一言一句同じで、取りつく島もない。ここまでくると、対応をしているのがほんとに人間かどうかすら疑わしくなってきた。もしや相手はAI(人工知能)か。

Facebookが「検閲」を人海戦術でやっているのか、AIのアルゴリズムを使っているのか知らないが、いずれにせよ、きちんと、反IS(イスラーム国)とか反アルカイダだとか区別できていない可能性はあるだろう。たしかにちょっと見、わからないしね。

hosaka181126-6.png

6月26日のメッセージもまったく同じ内容

その後も粘って、クレームを送りつづけたのだが、すると10月27日、ようやく文面が異なるメールがきた。でも、それは最後通牒であった。

hosaka181126-7.png

10月27日

おまえは、Facebookコミュニティーの規定に従っていないから、おまえのアカウントは永久に停止だ。いかなる理由であれ、おまえのアカウントを再開することはない。これがおまえのアカウントに関する最後のメールだ、と。

イスラエル側もアラブ側も「アカウントを停止された」と主張

ちょうどこのころ、わたしの専門分野が世界中で大騒ぎになっていて、こんなことにかかずらっているヒマはなかったので、もうFacebookとの交渉は諦めました。ときおり、Facebook上の「友達」やフォロワーの人からFacebookやめたんですか、とか、わたしのことバンした(ブロックした)んですかとか問い合わせがあるのだが、そうではありません。Facebookの規約に違反したとしてアカウントを永久停止されたのです。

Facebookのアカウント停止問題はあちこちで議論されている。われわれの中東業界はとくに政治的にセンシティブな問題が多く、よくFacebookにアカウントを停止されたとの話を聞く(日本の場合はあまり聞かないが)。

たとえば、イスラエルの研究者は、Facebookが親イスラエル、反ジハード主義のアカウントを取り締まっていると主張しているが、その一方、アラブ側、ムスリム側は、われわれこそがアカウント停止の標的にされているとまったく逆の主張をしている。

わたしのアカウントは結局、何が問題だったのだろう? 関係者のかたにはぜひとも教えてもらいたいものだ。もう立冬もすぎたが、「物言えば唇寒し秋の風」の故事が思い浮かぶ。とはいえ、物をいった自覚すらないのに秋風が吹いてしまうのは、ことさらに気分がよくない。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story