コラム

研究者ですがフェイスブックにアカウントを永久停止されました

2018年11月26日(月)20時45分

だったら、どの投稿が規定に違反しているか教えてくれといっても、もちろん完全無視である。このことも何度も要求したが、返ってくる返事は、全部一言一句同じで、取りつく島もない。ここまでくると、対応をしているのがほんとに人間かどうかすら疑わしくなってきた。もしや相手はAI(人工知能)か。

Facebookが「検閲」を人海戦術でやっているのか、AIのアルゴリズムを使っているのか知らないが、いずれにせよ、きちんと、反IS(イスラーム国)とか反アルカイダだとか区別できていない可能性はあるだろう。たしかにちょっと見、わからないしね。

hosaka181126-6.png

6月26日のメッセージもまったく同じ内容

その後も粘って、クレームを送りつづけたのだが、すると10月27日、ようやく文面が異なるメールがきた。でも、それは最後通牒であった。

hosaka181126-7.png

10月27日

おまえは、Facebookコミュニティーの規定に従っていないから、おまえのアカウントは永久に停止だ。いかなる理由であれ、おまえのアカウントを再開することはない。これがおまえのアカウントに関する最後のメールだ、と。

イスラエル側もアラブ側も「アカウントを停止された」と主張

ちょうどこのころ、わたしの専門分野が世界中で大騒ぎになっていて、こんなことにかかずらっているヒマはなかったので、もうFacebookとの交渉は諦めました。ときおり、Facebook上の「友達」やフォロワーの人からFacebookやめたんですか、とか、わたしのことバンした(ブロックした)んですかとか問い合わせがあるのだが、そうではありません。Facebookの規約に違反したとしてアカウントを永久停止されたのです。

Facebookのアカウント停止問題はあちこちで議論されている。われわれの中東業界はとくに政治的にセンシティブな問題が多く、よくFacebookにアカウントを停止されたとの話を聞く(日本の場合はあまり聞かないが)。

たとえば、イスラエルの研究者は、Facebookが親イスラエル、反ジハード主義のアカウントを取り締まっていると主張しているが、その一方、アラブ側、ムスリム側は、われわれこそがアカウント停止の標的にされているとまったく逆の主張をしている。

わたしのアカウントは結局、何が問題だったのだろう? 関係者のかたにはぜひとも教えてもらいたいものだ。もう立冬もすぎたが、「物言えば唇寒し秋の風」の故事が思い浮かぶ。とはいえ、物をいった自覚すらないのに秋風が吹いてしまうのは、ことさらに気分がよくない。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、8月は65.2に急上昇 企業が大

ワールド

インドネシア経常赤字、第2四半期は30億ドルに拡大

ワールド

NZ、近年で最も厳しい安保環境に直面 中国の脅威高

ワールド

中国チベット自治区、成立60周年の祝賀行事 歌や踊
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story