コラム

母親失格? 自分の時間が欲しいだけなのに...

2020年05月29日(金)11時25分

A:おかしくなんかありません。親には1人の時間がどのくらい必要か? この質問に答えられるのは本人だけで、誰もあれこれ言うことはできません。母親は幼い子供から離れられないはず、とあなたの夫は考えているようですが、それは間違いです(私自身は離れられない母親でしたが、考え方や感じ方は人それぞれでしょう)。

こんなシンプルな解決策はいかがでしょう? もっと子供と過ごしたいと彼が嘆いているなら、できるだけ子供と2人でいるようにするのです(彼のご両親抜きで)。平日は無理でしょうから、週末の2日間、ぶっ続けで何時間も。言葉だけでなく行動で示してもらいましょう。

もっともこの方法では、彼の不満は解消されないはず。より大きな問題をはらんでいる可能性があるからです。けんかの原因が夫の精神が不安定なためか、妻への支配欲のせいかは分かりませんが、夫婦間の率直な話し合いが必要です。おそらく厄介なことになりそうな気がします。私なら夫婦カウンセリングを受けるでしょう。第三者の介入が必要ではないでしょうか。

── ミシェル・ハーマン(小説家)

©2020 The Slate Group

<本誌2020年5月5/12日号掲載>

▼あわせて読む
「10歳の娘が裸でも同じベッドで寝る彼氏」これって普通?
「私たちは子供を持ちません!」夫のパイプカットを祝う記念撮影は無神経?

20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

プロフィール

スレート誌人生相談員

育児や家庭生活から人間関係、セックスまで、誰にも言えないあらゆる悩みに米作家やライターが答えます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ペルー、今年は3.5%成長見通し 脱官僚主義推進へ

ビジネス

中国サービス部門の民間PMI、10月は3カ月ぶり低

ビジネス

日経5万円割れ、AI株中心に急上昇の反動 ドル一時

ビジネス

東京株式市場・前引け=大幅続落、一時2400円安 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story