ドイツ企業、対米関税交渉でEUに強硬姿勢要求=調査

ドイツ商工会議所(DIHK)が27日公表した調査によると、同国企業は、欧州連合(EU)と米国の関税合意について、透明性に欠けるため負担になっていると主張、EUに対し強硬な姿勢で対米交渉に臨むよう求めた。 写真はEU旗と関税の文字。4月10日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[ベルリン 27日 ロイター] - ドイツ商工会議所(DIHK)が27日公表した調査によると、同国企業は、欧州連合(EU)と米国の関税合意について、透明性に欠けるため負担になっていると主張、EUに対し強硬な姿勢で対米交渉に臨むよう求めた。
たとえ事業に影響が出る可能性があっても、EUが明確な戦略を示すべきだとの声が多かった。
DIHKの貿易専門家フォルカー・トライアー氏は「EUは規制の自治権と経済主権を明確に守る必要があり、目先の通商合意のために、これを危険にさらしてはならない」と述べた。
米国とEUは7月末に包括的な貿易の枠組みに合意、米国がEUからの輸入品に15%の基本関税を設定した。先週には詳細な内容を盛り込んだ共同声明を発表したが、交渉は現在も続いており、乗用車や金属に対する関税率は依然として不透明だ。
トライアー氏は「EUは緊急時には、対抗措置をためらわず、強硬に交渉すべきだ。世界貿易機関(WTO)のルールに違反する米国の関税を廃止することが、依然として長期的な目標だ」と述べた。