ニュース速報
ワールド

アングル:シリア部族間衝突、軍到着後に暴力悪化 至近距離から射殺

2025年07月18日(金)12時51分

シリア南部スワイダ県。少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)部族勢力による衝突を鎮圧するために政府軍が派遣され、戦闘が終結した翌日の18日、生き残った人々は多数の遺体を回収し、埋葬していた。写真はスワイダ県で通りを歩く治安部隊。7月16日撮影(2025年 ロイター/Karam al-Masri)

Maya Gebeily Yamam al-Shaar

[ベイルート 17日 ロイター] - シリア南部スワイダ県。少数派イスラム教ドルーズ派とベドウィン(遊牧民)部族勢力による衝突を鎮圧するために政府軍が派遣され、戦闘が終結した翌日の18日、生き残った人々は多数の遺体を回収し、埋葬していた。ある住宅ではリビングで高齢男性が、寝室では別の男性が頭部を撃たれ、路上には女性の遺体が転がっていた。

スワイダ在住の住民12人、現地記者2人、監視団体の話によると、政府軍の到着後に暴力は急激に悪化した。

住民らは、友人や隣人が自宅や街中で至近距離から射殺されたと証言。殺害した兵士は迷彩服と勲章を身につけていたことから、シリア軍兵士に違いないとしている。

ロイターは遺体の映像の一部について、時間と場所を確認できたが、殺害した人物や発生時期を確認することはできなかった。

シャラア暫定大統領は17日早朝に公表した動画声明で、ドルーズ派の権利保護が優先課題の1つだと述べ、民間人に対する犯罪の責任は「緊張をあおる無法集団」にあると非難。ドルーズ教徒に対する暴力行為の責任者を追及すると誓ったが、政府軍が関与したかどうかには言及しなかった。

ロイターが取材したスワイダの住民らは、殺害を見て暫定政権への不信感は深まり、シャラア氏が少数派グループを保護してくれるのか、ますます心配になったと語る。

3月にシリア沿岸地域で起きた宗派間闘争でも、シャラア氏一派の勢力によって少数派数百人が殺害された。

「次々と入ってくる死者の通報に追いつけない」と電話越しに語るのは、スワイダ郊外に住む歯科医のケナン・アザムさん。今週、政府軍に連行された友人がその後、殺害されたのを知ったばかりだという。

スワイダ在住の別の住民は、自宅で殺害された隣人の様子だとする映像をロイターに提供した。

シリア内務省と国防省の報道官は、政府軍が住宅や街路での殺害に関与したかどうかに関するロイターの質問に、直ちに回答しなかった。

人権監視団体のシリア人権ネットワークは、スワイダで医療従事者、女性、子どもを含む254人の死亡を確認したことを明らかにした。

政府は、スワイダで死亡した兵士や民間人の数を発表していない。

<至近距離から射殺>

シリアのドルーズ派はイスラム教から派生した宗教を信仰し、レバノン、イスラエル、イスラエル占領地ゴラン高原にも信徒がいる少数派だ。

過激派組織「イスラム国」(IS)を含む超保守的なスンニ派グループはドルーズ派を異端と見なし、2011年に勃発したシリア内戦から一貫して攻撃してきた。14年に及ぶ戦闘は、昨年12月のアサド大統領追放によって終結していた。

スワイダ在住の記者は、政府軍が至近距離から女性や10代の少年を含む4人を射殺するのを目撃したと述べた。街中に遺体が散乱していたという。

この記者は、政府軍がドルーズ教徒の住民を「豚」や「異教徒」とののしる声を聞いたと言い、兵士らが住宅から冷蔵庫や太陽光パネルを略奪し、住宅や店舗に放火したとも証言した。

ロイターが取材した住民の中には、政府軍がカミソリやはさみ、電気カミソリを使ってドルーズ教徒の男性の口ひげを剃ったと話す人もいた。

内務省と国防省の報道官は、軍による略奪、住宅の放火、宗派差別的な言葉の使用、口ひげの剃り落としに関する質問に対して、即座に回答しなかった。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾、中国との衝突望まず 対立挑発せず=副総統

ビジネス

中国商務相、エヌビディアCEOと会談 投資やAIに

ワールド

再送ガザ攻撃で27人死亡、カトリック教会も被害 ネ

ワールド

EU、対ロ制裁第18弾で合意 石油・エネ産業へさら
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中