シンガポール7月コアインフレ率が2年ぶり低い伸び、金融緩和観測

8月23日 23日発表のシンガポールの7月の消費者物価指数(CPI)統計によると、民間道路輸送と住居費を除くコア指数の前年比上昇率は2.5%で、6月の2.9%から減速し、2022年2月(2.2%)以来、2年余りぶりの低水準だった。写真は2017年4月、シンガポールで撮影(2024年 ロイター/Edgar Su)
(見出しの「8月」を「7月」に訂正します)
Xinghui Kok
[シンガポール 23日 ロイター] - 23日発表のシンガポールの7月の消費者物価指数(CPI)統計によると、民間道路輸送と住居費を除くコア指数の前年比上昇率は2.5%で、6月の2.9%から減速し、2022年2月(2.2%)以来、2年余りぶりの低水準だった。エコノミストは、シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)が政策緩和を検討する余地ができたと指摘した。
総合指数は前年比2.4%上昇で、21年8月以来の低い伸びだった。
ロイターがまとめた市場予想はコア指数が2.9%上昇、総合指数は2.5%上昇だった。
OCBCのエコノミスト、セレナ・リン氏は、コアインフレ率は市場の予想以上に鈍化したが、コロナ禍前の1─2%に戻る可能性は低いとみる。「25年に2%に下がりそうだ。景気後退、労働市場の緩和、エネルギー供給過剰が起こるまでは、2%前後で推移するとみられる」と述べた。
リン氏は、MASが10月に金融緩和を実施する可能性があると述べたが、メイバンクのエコノミスト、チュア・ハクビンは、緩和は来年1月と予想する。
MASは22年10月に政策引き締めを行い、以降、維持している。
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社GUM
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員