ニュース速報
ワールド

ハリス氏、激戦州で集会 トランプ氏なら「混乱と憎しみの国」

2024年07月24日(水)11時35分

 7月23日、ハリス米副大統領は、バイデン大統領に代わって民主党の大統領候補者指名獲得の足場を固めてから初めてとなる選挙集会を激戦州ウィスコンシンで開き、共和党候補のトランプ前大統領を非難した。ウィスコンシン州ウエストアリスで撮影(2024年 ロイター/Kevin Mohatt)

Jarrett Renshaw Jason Lange

[ミルウォーキー 23日 ロイター] - ハリス米副大統領は23日、バイデン大統領に代わって民主党の大統領候補指名獲得の足場を固めてから初めてとなる選挙集会を激戦州ウィスコンシンで開き、共和党候補のトランプ前大統領を批判した。

17分間演説し、元検察官という自身の経歴に触れながら有罪評決を受けたトランプ氏を追及。当選すれば中絶のアクセス拡大、労働組合加入の容易化、銃による暴力問題に取り組むと述べ、リベラルな政策をアピールした。

ミルウォーキー郊外のウェスト・アリス・セントラル高校で数千人の支持者を前に「ドナルド・トランプはわれわれの国を後退させようとしている」と指摘。「自由と思いやりと法治の国に住みたいのか、それとも混乱と恐怖と憎しみの国に住みたいのか」と訴えた。

聴衆はハリス氏のボードを振って踊り、同氏がステージに上がると「カ・マ・ラ!」と、ハリス氏のファーストネームの大合唱が起こった。騒がしい雰囲気の集会はバイデン氏が比較的小規模で地味なイベントを開催していたのとは対照的だ。

ウィスコンシンはミシガン、ペンシルベニアと並び「ラストベルト(さびた工業地帯)」と呼ばれる3州の一つで、民主党がトランプ氏を負かすためには極めて重要な州となる。

集会に参加した19歳の大学生は、ハリス氏が若い有権者、特に同氏に究極の「ガラスの天井」を破ってほしいと願う女性有権者を再び活気づかせていると語った。

ハリス陣営は21日以降に1億ドルの資金を集めたと発表した。

<「手ごわくない」とトランプ氏>

一方、トランプ氏は同日、記者団との電話会見で、ハリス氏を打ち負かす自信があると表明。ハリス氏が2020年大統領選で民主党候補者指名獲得に名乗りを上げた際には最初の州の争いにも残ることができなかったと指摘。「もし彼女がこれまでのような選挙運動をするのであれば、それほど手ごわくはないだろう」と語った。

また、ハリス氏と討論会を複数回行う用意があるとし、「討論したい。(バイデン氏と)同じ政策なのだから違いはないだろう」と述べた。トランプ氏とバイデン氏は6月27日に続き、9月10日にも討論会を行う予定だった。

こうした中、米紙ワシントン・ポスト(WP)はシークレットサービス(大統領警護隊)がトランプ陣営に対し、屋外での集会開催をやめるよう促していると報じた。警護隊とトランプ陣営のコメントは得られていない。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相と中国の習氏が初会談、「戦略的互恵関係」の

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中