ニュース速報
ワールド

〔情報BOX〕米民主34議員、バイデン大統領に撤退要求

2024年07月20日(土)13時34分

バイデン米大統領に対し、与党・民主党内から大統領選撤退を求める声が強まっている。7月16日、ネバダ州で撮影(2024年 ロイター/Tom Brenner)

Moira Warburton

[ワシントン 19日 ロイター] - バイデン米大統領(81)に対し、与党・民主党内から大統領選撤退を求める声が強まっている。上下両院で34人に増えた。民主党は下院で213議席、上院で51議席を占めている。

<上院議員>

◎シェロッド・ブラウン

◎マーチン・ハインリッヒ

◎ジョン・テスター

「バイデン氏の公務と国家への献身に感謝するが、再選を目指すべきではないと思う」     

◎ピーター・ウェルチ

「国益のために、私はバイデン氏に選挙戦から撤退するよう求める」

<下院議員>

◎アール・ブルーメナウアー

「これは大統領と夫人の決断だが、私や他の人たちと同じように、バイデン氏が民主党の大統領候補になるべきではないという結論に達することを望む」     

◎エド・ケース

「バイデン氏は再選を目指して立候補を続けるべきではないと思う」

◎ショーン・カステン

「私は心を痛め、熟考した末、バイデン氏に新しい世代にバトンを渡すよう呼びかけている」

◎ジム・コスタ

「国の利益のために、大統領自身のレガシーを引き継ぐために、次の世代にバトンを渡す時が来たと思う」

◎アンジー・クレイグ

「大統領が効果的に選挙活動を行いランプ氏に勝利できると信じていない」

◎ロイド・ドゲット

「バイデン氏はほとんどの世論調査でトランプ氏に後れを取っている。討論会がそれを変える勢いをもたらすことを期待していたが、そうはならなかった」

◎チュイ・ガルシア

◎ラウル・グリハルバ

「バイデン氏が出馬するなら支持するつもりだ。しかしこれは他の候補者を探す機会だと思う」

◎ジム・ハイムズ

「トランプ氏に対抗するために、われわれは可能な限り最強の候補者を立てなければならない。私はもはやそれがバイデン氏だとは信じていない」

◎ジャレッド・ハフマン

◎グレッグ・ランズマン

◎マイク・レビン

「大統領がバトンを渡す時が来たと信じている」

◎ゾーイ・ロフグレン

◎セス・モールトン

「今こそバイデン氏が退いて新たな指導者が立ち上がり、トランプ氏に対抗する時だ」

◎ベティ・マッカラム

◎モルガン・マクガビー

◎スコット・ピーターズ

「バイデン氏に大統領選挙から撤退するよう求める」

◎ブリタニー・ピーターセン

「バイデン氏が我が国のために成し遂げた全てのことに深い尊敬と愛情を抱いている。トランプ氏を倒す最高のチャンスが得られるよう、有能な民主党指導者の一人にバトンを渡してほしい」

◎マーク・ポーカン

◎マイク・クイグリー

「大統領、撤退して他の誰かに任せてください」

◎パット・ライアン

「バイデン米大統領は愛国者だが、もはやトランプ氏を倒す最良の候補者ではない」

◎アダム・シフ

「トランプ氏が大統領に返り咲けば、我が国の民主主義の根幹を揺るがすことになるだろう。バイデン氏がトランプ氏を破れるかどうか、深刻な懸念を抱いている」

◎ブラッド・シュナイダー

「大統領が勇敢に新しい世代の指導者にバトンを渡す時が来た」

◎ヒラリー・ショルテン

「大統領選から身を引き、新しいリーダーに活躍してもらう時が来た」

◎ミッキー・シェリル

「バイデン氏が我が国の将来を深く気にかけていることを知っているからこそ、再選を目指さないと宣言するよう求めている」

◎アダム・スミス

「米国民は、バイデン氏が今後4年間大統領を務めるに足る候補者であるとはもはや考えていないことが明らかになった」

◎エリック・ソレンセン

「私はバイデン氏が選挙活動から撤退することを期待している」

◎グレッグ・スタントン

「バイデン氏が大統領候補者としての立場を退く時が来た」

◎ゲーブ・バスケス

◎マーク・ビージー

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏のウクライナ和平案、改善必要な面も=仏大

ワールド

高齢化は「時限爆弾」、経済成長を圧迫=EBRD

ワールド

タイ南部豪雨被害、救援物資乗せた空母派遣へ 洪水で

ビジネス

日経平均は小幅反発、ソフトバンクGが上値抑える
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中