東京マーケット・サマリー
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 147.01/147.02 1.1668/1.1672 171.56/171.57
午前9時現在 146.81/146.85 1.1677/1.1680 171.47/171.49
NY午後5時 146.93/146.94 1.1682/1.1683 171.66/171.69
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの147円前半で取引されている。実質的な月末取引となったきょうは、実需などの売買が交錯する展開が続き、ドルはもみあいとなった。
レポート全文: [JPY/J]
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 42718.47 -110.32 42774.29 42,611.31─42,807.03
TOPIX 3075.18 -14.6 3082.93 3,069.08─3,083.15
プライム指数 1582.99 -7.52 1585.26 1,579.98─1,586.72
スタンダード指数 1491.47 1.61 1490.52 1,489.16─1,493.89
グロース指数 1017.04 6.16 1012.38 1,012.34─1,019.99
グロース250指数 780.32 4.26 777.07 776.96─782.99
東証出来高(万株) 186670 東証売買代金(億円) 44068.09
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落し、前営業日比110円32銭安の4万2718円47銭で取引を終えた。前日の米国市場は株高だったが、月末の持ち高調整売りが日本株の重しとして意識された。市場で注目された米半導体大手エヌビディアの決算を通過して材料難となる中、方向感を欠く値動きだった。
レポート全文: [.TJ]
<円債市場>
国債先物・25年9月限 137.54 (+0.11)
安値─高値 137.42─137.58
10年長期金利 1.600% (-0.015)
安値─高値 1.615─1.600%
国債先物中心限月9月限は、前営業日比11銭高の137円54銭と続伸して取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同1.5ベーシスポイント(bp)低下の1.600%。米長期金利低下や月末特有の買いが相場を支援した。前日に続き、超長期金利の低下幅がやや大きかった。
短期金融市場で無担保コール翌日物の加重平均レートは、前営業日(0.478%)から横ばい圏の見通し。
レポート全文: [JP/BJ]