午前の日経平均は反落、参院選控え持ち高調整 一時は4万円回復

7月18日、前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比122円34銭安の3万9778円85銭と反落した。東京証券取引所で2024年撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 18日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比122円34銭安の3万9778円85銭と反落した。朝方は前日の米株高の流れを引き継ぎ、4万円を回復する場面がみられた。その後は、あすからの3連休を控え、参議院選挙の結果に市場の関心が向く中、主力株を中心に持ち高調整の売りが優勢となった。
日経平均は寄り付きで心理的節目の4万円を回復した。186円高の4万0087円59銭で高値を付けた後は軟化、149円安の3万9751円21銭まで下落した。指数寄与度の高い半導体関連株が総じて軟調に推移し、日経平均を押し下げた。
主力株では、前日に決算を発表したディスコが10%超安、アドバンテストが4%超安となり、2銘柄で日経平均を163円程度押し下げた。東京エレクトロン、ソニーグループもさえなかった。セブン&アイ・ホールディングスは続落し3%超安だった。
ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、TDKはプラス圏での推移だった。
市場では、参院選を控えて様子見ムードが広がっている。SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は「海外投資家は政局不安を嫌がる傾向があり、選挙の結果次第では売りに転じる可能性がある」と話す。7月7─11日の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、9873億円の買い越し(前週は2782億円の買い越し)と13週連続で買いとなっている。
TOPIXは0.13%安の2836.10ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆9523億8700万円。東証33業種では、機械、パルプ・紙、空運など21業種が値下がり、証券、食料品、非鉄金属など12業種が値上がりした。
朝方総務省が発表した6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は、前年比3.3%上昇と、伸び率は前月の3.7%から縮小した。コアCPIの伸び率は事前予想の3.3%と一致したことから、市場への影響は限定的だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが685銘柄(42%)、値下がりは862銘柄(53%)、変わらずは77銘柄(4%)だった。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社一生懸命
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員