午後3時のドルは147円後半へじり安、リスク回避の円高再び
3月13日、 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の147円後半で取引されている。写真は米ドル紙幣。2022年7月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
Shinji Kitamura
[東京 13日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 147.70/147.74 1.0884/1.0886 160.77/160.83
午前9時現在 148.29/148.30 1.0884/1.0887 161.41/161.42
NY午後5時 148.25/148.26 1.0886/1.0889 161.40/161.43
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の147円後半で取引されている。米関税政策の不透明感などを背景に、アジア時間の取引で米株先物が下げ幅を広げると、円も次第に底堅い動きとなった。
午前中に148円前半でほとんど値動きがなかったドルは、午後に入ると目立った手掛かりがない中、次第に上値の重さが増してじり安展開となり、午後3時過ぎには147円半ばまで下げ幅を広げた。
米株安とともに、一時500円超上昇していた日経平均がマイナス圏へ反落すると、円は対米ドル以外でも買いが強まり、豪ドルが午前の高値93円後半から92円後半まで、ユーロも同161円半ばから160円半ばまで、ともに1円近く下落した。
市場では、トランプ米大統領の強硬な関税政策に対する警戒感が、リスクオフ地合いを強めているとの声が聞かれた。「交渉次第で二転三転することも、先行き不透明感を強め、投資家の動きを鈍らせている」(外銀アナリスト)という。
SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人・金融市場調査部長は「トランプ大 統領の政策に対する不安感、不確実性、あるいは不信感」が、ドルの「不信感」にもつながっていると指摘している。
-
「カスタマーサクセス」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員
-
国際物流を支える外資系フォワーダー「営業職」/年休125日超
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員





