ニュース速報
ビジネス

米信用スプレッド、24年9月以来の高水準 景気後退懸念高まる

2025年03月13日(木)10時32分

米国市場では11日の取引終盤、投資適格社債と国債の利回り差(信用スプレッド)が昨年9月以来の高水準に拡大した。(2025年 ロイター/Yuriko Nakao)

Matt Tracy

[12日 ロイター] - 米国市場では11日の取引終盤、投資適格社債と国債の利回り差(信用スプレッド)が昨年9月以来の高水準に拡大した。景気後退(リセッション)と世界貿易戦争を巡る投資家の懸念の高まりを示唆した。

ICE BofAコーポレート・インデックスによると、信用スプレッドは11日時点で94ベーシスポイント(bp)と、昨年9月18日以来の水準まで拡大。ジャンク社債全体の米国債に対するスプレッドも広がり、ICE BofAハイイールド・インデックスによると、322bpと同じく昨年9月18日以来の高水準となった。

トランプ米政権による一連の関税発動により世界的な貿易戦争の可能性が高まる中、スプレッド拡大は景気見通しに対する懸念の広がりを示す新たな兆候だ。

RBCグローバル・アセット・マネジメントのブルーベイ米債券部門責任者アンジェイ・スキバ氏は「このような環境ではインフレが進み、米連邦準備理事会(FRB)は利下げできないだろう。債券資産に圧力をかける可能性があり、スプレッドはさらに拡大しリスクが高まるとみている」と語った。

また、ソシエテ・ジェネラルのアナリストは12日付のリサーチノートで、「関税合戦の激化とハイテクセクターの再評価により、しばらく見られなかった形で株式から信用市場に影響が波及しており、経済が軌道から外れる可能性への懸念が高まっている」と指摘した。

JPモルガンは、ジャンク債のスプレッドが2月18日に付けた直近の低水準から59bp拡大したと指摘。貿易政策やインフレ、景気後退を巡る「マクロ経済の大きな不確実性」により、今後数カ月は「拡大傾向」にあるとの見方を示した。

ただ、社債スプレッドは歴史的に見ると依然としてタイトな水準だとアナリストは指摘する。

資産運用会社ブレッキンリッジ・キャピタル・アドバイザーズの調査担当共同責任者、ニコラス・エルフナー氏は、トランプ氏の経済・財政政策による影響が明らかになるにつれ、米社債スプレッドはさらに拡大すると予想。海外勢を含む投資家にとって社債利回りの魅力が増すと述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値

ワールド

被造物は「悲鳴」、ローマ教皇がCOP30で温暖化対

ワールド

サマーズ氏、公的活動から退くと表明 「エプスタイン

ワールド

米シャーロットの移民摘発、2日間で130人以上拘束
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中