ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(4日)米国株反発、ドル小幅安、利回り低下

2025年02月05日(水)07時14分

<為替>  ニューヨーク外為市場ではドルが小幅安となった。トランプ米大統領が3日にメキシコとカナダに対する関税の発動を1カ月見送ったことを受け、関税の脅しは「交渉戦術」という見方が広がったことが背景。

一方、中国に対する10%の追加関税は4日発動され、中国は対抗措置として、米国からの輸入品に2月10日から最大15%の追加関税を課すと発表した。

アナリストは、関税の動きをにらみ、ボラティリティーの高い状態が続くと見込む。マネックスUSAのFXトレーダー、ヘレン・ギブン氏は「米・中の貿易戦争は足元再燃しているようだ」とし、メキシコやカナダで見られたような交渉の余地が残されているか注視する必要があると述べた。

終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数<=USD>は0.56%安の107.97。

オフショア人民元は0.23%高の1ドル=7.287元。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米金融・債券市場では、国債利回りが低下した。トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感が続き、不安定な取引となった。

中国は4日、米国の対中国追加関税への対抗措置として、米国からの輸入品に2月10日から最大15%の追加関税を課すと発表した。

中国の新関税は2月10日まで発効しないため、中国の政策担当者にはトランプ大統領との合意を目指す時間的余裕が生まれる。

LPLファイナンシャルの主任債券ストラテジスト、ローレンス・ギラム氏は「市場が関税や脅しに慣れるにつれ、今後数四半期は何が実行可能で何が単なる交渉術かという駆け引きが続くだろう」と述べた。

午後の取引では、指標10年国債利回りは前日比2.8ベーシスポイント(bp)低下の4.515%。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式>  米国株式市場は主要3指数が反発して取引を終えた。エネルギー株の上昇に支援されたほか、トランプ大統領がカナダとメキシコへの関税発動を延期したことで、米中貿易問題の打開を巡る楽観的な見方が出ている。

米国は4日、中国からの輸入品に対する10%の追加関税を発動。これを受けて中国は対抗措置として、米国からの輸入品に2月10日から最大15%の追加関税を課すと発表した。

トランプ氏は4日、米中間の貿易戦争が激化する中、中国の習近平国家主席との会談を急いでいないと述べた。

この日はエネルギー株<.SPNY>が買われ、S&P総合500種<.SPX>を押し上げた。一方、公益事業<.SPLRCU>と主要消費財<.SPLRCS>は下落した。

トランプ氏は3日、メキシコとカナダに対する関税の発動を土壇場で見合わせ1カ月の猶予期間を設定した。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米政権の関税政策への警戒感を背景に安全資産としての金買いが入り、続伸した。

中国政府は4日、トランプ米政権による対中追加関税への対抗措置として、米国からの一部輸入品に最大15%の追加関税を課すと明らかにした。実施は今月10日から。具体的には米国から輸入する石炭や天然ガスなどに15%、原油や農業機械、排気量の大きな自動車などに10%の関税を上乗せする。国境を接するカナダとメキシコからの輸入品に対する関税導入を巡っては、不法移民や合成麻薬対策で合意し実行を1カ月延期したものの、これらの国との貿易摩擦が台頭するとの警戒感が拡大。投資家がリスクオフ姿勢を強めたことを受け、金市場に逃避資金が流入し相場は堅調に推移した。

米長期金利の一時低下や、外国為替市場でドルがユーロに対し一時軟化したことも、利 回りを生まず、ドル建てで取引される金の支援材料となった

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米政府による対中追加関税発動を受けた売りが先行したものの、対イラン制裁を巡る警戒感から買い戻され、小幅反落にとどまった。

トランプ米政権は4日、合成麻薬フェンタニルの米国への流入が続いているとして、中国からの輸入品に10%の追加関税を発動。中国政府は対抗措置として、報復関税を10日に発動すると発表した。中国は米国から輸入される石炭と天然ガスに15%、原油などには10%の追加関税を課す。米高官らは、両国首脳が「近く」電話協議すると言及したが具体的な予定は明らかにされておらず、米中の貿易摩擦の激化を招くとの警戒感が再燃した。エネルギー需要鈍化懸念も広がる中、相場は下げ足を速め、一時3%超下落、70ドル割れを試す展開となった。

しかし、トランプ大統領が対イラン制裁を強化する意向との報道をきっかけに、売りの流れは反転。中東産原油の供給不安や地政学リスクの高まりへの懸念が浮上し、買い戻しが活発になり、朝方の下げ幅の大部分を縮小した。ロイターが米当局者の話として伝 えたところによると、トランプ氏は4日、イランに対する「最大限の圧力」を加える政策を改めて発動するため、大統領令に署名する見通しという。トランプ氏は政権1期目、核 合意離脱やイラン産原油禁輸などの政策を打ち出していた。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 154.33/154.

35

始値 155.3

高値 155.39

安値 154.18

ユーロ/ドル NY終値 1.0377/1.03

81

始値 1.0322

高値 1.0387

安値 1.0321

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 96*02.5 4.7470

0 %

前営業日終値 95*22.5 4.7710

0 %

10年債(指標銘柄) 17時04分 97*30.0 4.5126

0 %

前営業日終値 97*22.5 4.5430

0 %

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*22.2 4.3184

5 %

前営業日終値 99*17.0 4.3550

0 %

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*26.5 4.2158

0 %

前営業日終値 99*23.5 4.2650

0 %

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 44556.04 +134.13 +0.30

前営業日終値 44421.91

ナスダック総合 19654.02 +262.06 +1.35

前営業日終値 19391.96

S&P総合500種 6037.88 +43.31 +0.72

前営業日終値 5994.57

COMEX金 4月限 2875.8 +18.7

前営業日終値 2857.1

COMEX銀 3月限 3302.2 +49.6

前営業日終値 3252.6

北海ブレント 4月限 76.20 +0.24

前営業日終値 75.96

米WTI先物 3月限 72.70 ‐0.46

前営業日終値 73.16

CRB商品指数 309.3047 +0.3904

前営業日終値 308.9143

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中