ニュース速報
ビジネス

eTroが米で大半の暗号資産取引から撤退、SECと和解

2024年09月13日(金)13時35分

9月12日、米証券取引委員会(SEC)は個人投資家向けプラットフォーム運営会社「eTro(イートロ)」が米国の顧客向けのほぼ全ての暗号資産(仮想通貨)取引から撤退することに同意したと発表した。写真は仮想通貨のイメージ。2022年8月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

Hannah Lang

[12日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は12日、個人投資家向けプラットフォーム運営会社「eTro(イートロ)」が米国の顧客向けのほぼ全ての暗号資産(仮想通貨)取引から撤退することに同意したと発表した。暗号資産取引に関してブローカーと清算機関の業務を無登録で行ったとされる問題で150万ドルの制裁金処分も受け入れた。

SECによると、イートロは少なくとも2020年以降、証券とみなされる暗号資産の取引機会を米国の顧客に提供していたが、連邦証券法で決められた登録手続きを守っていなかった。

イートロはSECのこの判断を否定も肯定もしていない。一連の和解事項は、米国の顧客のみに適用される。

同社のヨニ・アシア最高経営責任者(CEO)は声明で、SECとの和解によって「当社の多様な米国事業に関連する革新的な商品を提供することに専念」できると強調。暗号資産をいち早く取り入れた世界的なパイオニアとして、また規制証券分野での重要なプレーヤーとして法令に従い、世界中の当局と緊密に連携することが重要だと付け加えた。

今後米国の顧客がイートロで取引できる暗号資産はビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサに限られる。

SECの法執行部門責任者を務めるガーバー・グレワル氏は「イートロはプラットフォームから投資契約として提供するトークンを一掃することで、われわれの規制体系の枠内で営業する道を選んだ。これは投資家保護を強化するだけでなく、他の暗号資産仲介業者にとって道筋をつけることになる」と述べた。

これまでSECは大半の仮想通貨トークンを証券と位置づけ、登録ルールの対象になると主張してきたのに対して、多くの暗号資産事業者は異を唱え、SECの越権行為だと反発している。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、24%の対米関税を1年間停止へ 10%の関税

ワールド

UPS貨物機が離陸直後に墜落、4人死亡・11人負傷

ワールド

パリ検察がTikTok捜査開始 若者の自殺リスクに

ワールド

中国、輸入拡大へイベント開催 巨大市場をアピール
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中