午後3時のドルは157円前半へ下落、円広範にじり高

7月22日、午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の157円前半で取引されている。写真は米ドル紙幣。2021年11月撮影(2024年 ロイター/Murad Sezer)
Shinji Kitamura
[東京 22日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の157円前半で取引されている。中国が予想外の利下げに踏み切る中、アジア株安と相まって円が広範に買われる展開となった。
ドルは午後に入り下げ幅を拡大した。明確な手掛かりは見当たらなかったものの、予想外の利下げを実施した中国で株価が下げ幅を拡大したこと、バイデン米大統領が大統領選挙から撤退を決めたことなどが「不透明感の高まりを通じてリスクオフの円買いにつながったのではないか」(邦銀関係者)との声が出ていた。
ドルは午後3時過ぎに下げ幅を一段と広げて一時156.29円まで売られ、日中高値から1円を超える下げとなった。
円は対ドル以外でも広範に買われた。下げの目立った豪ドルは104円前半へ、ニュージーランドドルは93円後半まで下落し、ともに2カ月ぶり安値を更新した。
中国人民銀行は22日、期間7日のリバースレポ金利を1.8%から1.7%に引き下げると発表した。多くの市場参加者にとって予想外で、中国の主要株価指数である上海総合株価指数は一時、1%近い下げとなった。
バイデン大統領の選挙戦撤退に関しては「(民主党から)他の候補者が登場することが、トランプ氏にとってプラスなのかマイナスなのか、現時点では判断しづらい」(ソシエテ・ジェネラル証券調査部長の劔崎仁氏)との指摘が聞かれた。米10年債利回りは午後3時過ぎに4.20%付近まで低下した。前週末終盤は4.24%付近だった。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 157.03/157.04 1.0884/1.0885 170.92/170.93
午前9時現在 157.41/157.44 1.0897/1.0901 171.57/171.59
NY午後5時 157.49/157.52 1.0884/1.0886 171.38/171.42
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員