ニュース速報
ビジネス

アングル:ビットコインに見劣りするイーサ、現物ETF審査が今後を左右

2024年04月03日(水)10時20分

4月2日、時価総額が世界2位の仮想通貨(暗号資産)イーサが同1位のビットコインに上昇率で見劣りしている。写真は量暗号通貨のイメージ。2022年5月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

Lisa Pauline Mattackal Medha Singh

[2日 ロイター] - 時価総額が世界2位の仮想通貨(暗号資産)イーサが同1位のビットコインに上昇率で見劣りしている。今年第1・四半期の上昇率はイーサが53%、対するビットコインは65%だった。

ビットコインは先月、最高値を更新したが、イーサは1日時点で3612ドル前後と、2021年11月に記録した最高値4867.60ドルを26%以上下回っている。

ビットコインは供給量を制限する「半減期」を前に取引が盛り上がっているが、イーサはブロックチェーン「イーサリアム」で手数料削減に向けた大型アップグレード「デンクン」が3月13日に行われたものの、仮想通貨マニアを除けば、事前の関心は高まらず、アップグレード終了後は「うわさで買って事実で売る」の典型例で12%値下がりした。

今後の値動きは、米証券取引委員会(SEC)がイーサの現物ETF(上場投信信託)を承認するかに大きく左右される。ビットコインも現物ETFが承認されたことをきっかけに機関投資家の買いが入り、最高値を更新したためだ。

SECはまず、資産運用会社ヴァンエックが申請したイーサ現物ETFの承認の是非を5月23日に決定する。

スタンダード・チャータード銀行は同ETFが5月23日に承認され、イーサの価格が24年末までに8000ドル、25年末までに1万4000ドルに達すると予想している。

<コモディティーか有価証券か>

ただ、イーサ現物ETFの承認を誰もが楽観しているわけではない。弁護士や業界関係者はイーサの法的地位が曖昧で、規制当局の対応が慎重になると予想している。

SECはビットコインをコモディティー(商品)と表現しているが、イーサが有価証券なのかコモディティーなのかは明言していない。

イーサはビットコインとは異なり、「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」型ブロックチェーンで取引されており、保有者はイーサを一定期間預けること(ステーキング)で利回りを得られる。

イーサはステーキングが多いため、有価証券とみなされ情報開示規制が厳格化される可能性がある。そうなれば、銀行など伝統的な決済業者を迂回できるという仮想通貨本来の気風が損なわれかねない。

ステーキング報酬を組み込めばETFが複雑になるため、SECの承認を得られる可能性は「現時点で極めて低い」(デジタル資産分析会社K33のリサーチ責任者アンダース・ヘルセット氏)との見方もある。

イーサに対する機関投資家の需要はビットコインに比べるとごくわずか。コインシェアーズのデータによると、イーサに連動するデジタル資産ファンドは3月23日までの1カ月間で4640万ドルの資金流出だったが、ビットコインに連動する商品には40億ドル以上の資金が流入した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中