コラム

家族は最高の「笑いのネタ」、葬列に頭を垂れた釣り人の正体は?

2020年06月11日(木)17時10分

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<ジョークの世界で意外と多いのがファミリージョーク。「コロナ離婚」なる言葉も生まれ、家族の在り方に関心が集まる今、「心の潤滑油」たるジョークを2つ紹介しよう>

今般の外出自粛で家族と過ごす時間が増えた今、当コラムも少し趣向を変えて「ファミリージョーク」を紹介したい。

ジョークの世界で意外と多いのがこの分野。家族とは、実は最高の「笑いのネタ」なのである。

【葬儀の列】
スミスとトーマスが川に釣りに行った。すると橋の上を葬儀の列が通りかかった。スミスはそれを見ると立ち上がり、帽子を取って深々と頭(こうべ)を垂れた。

葬列が通り過ぎると、スミスは腰を下ろして釣りを再開した。その一部始終を見ていたトーマスが驚いて言った。

「君がそんなに敬虔な人物だとは知らなかったよ」

するとスミスはこう答えた。

「まあね。さすがに30年も連れ添った妻だからね」

◇ ◇ ◇

コロナ禍においてさまざまな生活様式が見直されるなか、「家族の在り方」にも改めて関心が集まっている。近年、家族についてつづった本がベストセラーになったりしていたが、そのような趨勢がさらに顕在化されたかたちである。

今回の「ステイホーム」によって、家族の絆を確かめ合う場面もあれば、これまでとは異なる環境の出現にストレスを抱えてしまう場面もあるだろう。

家庭内暴力(DV)が増加の傾向にあるともいう。ウイルス感染も怖いが、心が邪(よこしま)なものに侵されてしまうことも恐ろしい。

「コロナ離婚」なる新語も生まれたが、ステイホームも簡単ではないというわけか。もちろん前向きな離婚もあるだろうが。

それではジョークをもう1つ。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS、トランプ氏の関税警告に抵抗 「反米的で

ビジネス

イスラエル中銀、政策金利4.5%に据え置き 地政学

ビジネス

テスラ8%安、マスク氏のコミットメントに疑念 「ア

ワールド

ロシア前運輸相が自殺、プーチン氏による解任直後 連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story