コラム

コロナ禍と東京五輪を挟んだ6年ぶりの訪問で、「新しい日本」を見た

2024年04月23日(火)15時09分
日本

日本は6年前よりリラックスしていて、自信を強めているようだった YUSUKE HARADAーNURPHOTO/GETTY IMAGE

<先日、2018年以来6年ぶりに日本を訪問したが、コロナ禍と東京五輪を挟んで日本社会はよりリラックスし、自信を強めているように見えた>

私は他国を訪れる際、地元の理髪店でひげを剃ることが多い。ある国の人たちが自国にどのようなイメージを持っているかを知るには、有名な史跡の類いより、日常生活の中のちょっとした思いがけない経験のほうが参考になると思っているからだ。

以前、モロッコ北東部の街フェズの理髪店を訪ねたときには思いがけない体験をした。サッカーのモロッコ代表戦がテレビ放映されていて、モロッコがゴールを決めると店内はお祭り騒ぎに。理容師は私のことなど忘れたかのように絶叫してピョンピョン跳びはね、そのたびに理容師が手に持った剃刀(かみそり)の刃が私の首の至近距離で上下した。モロッコはこの試合に勝利し、私も無傷で生き延びることができた。

最近、日本を訪れたときは、理容師に喉を切り裂かれそうにはならなかったが、東京のタクシーで忘れられない経験をした。そして2018年に訪れたときに比べて、日本の社会がリラックスしていて、自信を強めているように思えた。

私がそう感じたのは、東京五輪を経て街に英語の標識が増えたからなのかもしれない。6年前に比べると、言葉が分からないことによる不安はだいぶ和らいだ。英語を話す「江戸っ子」も増えたように感じた。それに、東京の街の混雑と慌ただしさがかなり軽減されたという事情もありそうだ。コロナ禍をきっかけに、リモートワークで働く人の割合が東京では約30%に増加しているという。

もう1つ、今回の訪問で強い印象を受けたのは、日本が主権国家として自己主張を強めているということだ。この数十年間に、日本と世界は大きく変わり、今日の世界ではほぼ全ての国が自信と自己主張を強めている(その結果、国家間の競争が激しくなり、世界は不安定性を増している)。

先頃訪れたボストン近郊の理髪店で聞いた言葉は、私が日本で感じたことと見事に合致していた。理容師は私が日本を訪ねたばかりだと知ると、最近知ったという事実を披露した。「知ってました? 私のおじいちゃんの時代に日本がほかの国を攻撃して、太平洋で激しい戦争があったんですって。全然知りませんでしたよ」

この事実は過去80年ほど世界の大枠を形づくる前提になってきたが、今ではほぼ過去のものになった(中国と北朝鮮、そして韓国の左派政党の考えは違うだろうが)。「大昔の話よ」と、歴史の勉強をした私の娘はいう。「今の世界とはぜんぜん違う」

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「圧力に屈せず」、ロに長距離攻撃なら「深

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story