コラム

アジアの覇権をめぐる超大国間のせめぎ合いが、ミャンマー政変を引き起こした

2021年02月13日(土)14時30分

アメリカは11年にアジア重視を掲げるリバランス(再均衡)政策を打ち出した。12年には、当時のオバマ米大統領がビルマを訪問。民政への支援を表明。中国の周縁でアメリカの影響圏を拡大することが目的だった。

経済制裁も緩和し、投資・貿易上の特権を付与する可能性を提案した。これは海洋超大国(アメリカ)が小国(ビルマ)に、国境を接する地域大国(中国)への拮抗勢力の役割を提供する事例の典型だ。

だが民主主義、人権、Qアノンとトランプ、地理的条件が理由で、ビルマに魅力的なインセンティブを提供するのは難しくなっている。ロヒンギャ弾圧はアメリカなどの国々の対ビルマ投資・支援に待ったをかけた。さらにアメリカは過去4年間、孤立主義的なトランプ政権の下で民主主義構築や他国への関与に背を向けた。

中国は今や最大の投資国

だが中国は民主主義も人権も気に留めず、ビルマ国軍指導層に具体的な恩恵を供与している。中国が援助する36億ドル規模のミッソン水力発電ダム建設計画は、民政移管後にビルマ政府が凍結を決定したが、中国は建設再開を求めて圧力をかけている。

再び始動したビルマの軍事政権は、ダムの経済的恩恵により敏感かもしれない。中国は最大の投資国でもあり、ビルマの外国投資の約3分の1を占める。

中国の王外相がビルマを訪問したのは1月11日。その3週間後にクーデターが発生した。中国外務省はビルマの「内閣改造」の動きと形容し、国連の非難声明案に難色を示した。対照的に、バイデン米大統領は対ビルマ経済制裁再開の可能性を排除しないと表明している。

今回のクーデターの当面の勝者は2人。定年間近のビルマ国軍総司令官と中国のリアルポリティック(現実政治)だ。

<本誌2021年2月16日号掲載>

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁発足 来年から

ビジネス

PayPayの米上場、政府閉鎖で審査止まる ソフト

ワールド

マクロスコープ:高市首相が教育・防衛国債に含み、専

ビジネス

日鉄、今期はUSスチール収益見込まず 下方修正で純
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story