コラム

【追悼】元スパイ作家ル・カレに元CIA工作員から愛を込めて

2020年12月26日(土)11時30分

死去したル・カレはスパイ小説を純文学の域に高めた(2001年) ARND WIEGMANN-REUTERS

<最高の情報工作員とは、不道徳で冷酷な職業に生きる一流のモラリストのこと>

ジョン・ル・カレと私を結び付けたのは、モラルの曖昧さだったのかもしれない。ル・カレは過去60年間、繊細なスパイ文学の第一人者であり続けた。その作品は、真実と思われていたものが幻覚に変わる情報工作の世界を舞台に「高邁な」はずの空虚な任務の中で堕落する男たちを描いていた。

私は以前、自分の著書『ザ・インテロゲーター(尋問官)』(邦訳未刊)の評論をル・カレに依頼したことがある。彼の作品と同様、道徳が相対的なものにすぎないスパイ活動の「グレーな世界」を描いた本だったが、同時にCIAの拷問についても書いた。

2001年の9.11同時多発テロ後の数年間、CIAとアメリカがやった行為をル・カレは軽蔑していた。2008年のインタビューではこう語っている。「私も尋問をやっていたから断言できる。拷問で情報を得るのは、自分自身を愚弄する行為だ。手に入った情報は真実ではない」

ル・カレは当初、依頼を快く引き受けてくれたが、何度か話をした後、最終的には断りの返事が来た。

情報機関の過酷で空虚な道徳的世界を描く作家としては、おそらくル・カレとグレアム・グリーンが双璧だろう。優れたスパイは、真実は絶対ではないことを理解しなければならない。この世界で心に傷を負わずに活躍できるのは、何も感じず何も信じないソシオパス(社会病質者)だけだ。

ル・カレは『寒い国から帰ってきたスパイ』(邦訳・ハヤカワ文庫)の中で、「スパイとは何か」と尋ねている。「神官、聖者、殉教者か? うぬぼれた愚か者、裏切り者の汚らわしい集団でもある。軟弱者、サディスト、酔っ払い、腐った人生を輝かせるためにカウボーイとインディアンを演じる者だ」

私の知る限り、最高の情報工作員は全員ソシオパスだった。彼らは嘘をつき、心を操り、平然と他人の魂と命を破壊できる。私は彼らの中に真の邪悪を見た。

ル・カレ作品の最重要人物ジョージ・スマイリーは「魂を持つアンチヒーロー」だった。彼はよく知っていた。自分が失敗すれば、信じるものが全て破壊されることを。

成功すれば、自分がやむを得ず手を染めた卑劣な行為が、感情を何とか保つためにこだわり続けた信念を傷つけることを。この現実認識を共有していたからこそ、スマイリーと宿敵であるソ連のカーラはお互いを倒そうとしながら称賛し合い、友情を育むことさえできた。だからこそ、スマイリーの瞳には常に悲しみと鋭敏な洞察力が同居している。カーラは常にスパイの技巧や現実、人間の本性が持つ二重性を受け入れている。2人は周囲の空虚な世界を操る一方で、影の世界にも光があるという淡い希望を捨てなかった。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story